楽天ギフトカードをお得に購入するルート【2023最新】 click

ブログ【おうちでお金を育てる暮らし】について

はじめまして♩

当サイトを運営しているとまとかんと申します。

数あるサイトの中から当ブログへ来ていただき、本当にありがとうございます☺

もくじ

とまとかんのプロフィール

とまとかん

▹30代、2児の母
▹総合職として12年勤務
▹夫の転勤を機に退職、専業主婦に

ずっと総合職正社員として働いてきましたが、夫の転勤により自分が通勤できなくなり、泣く泣く退職。

初めての専業主婦になり、『お家の中でお金を増やす』ことに目覚め、情報発信を始めました。

とまとかん

アイコンは3歳の娘が描いてくれました。お気に入りです♩

日々の暮らしを大きく変えなくても、少しの工夫で支出を抑え、実質お金を増やすことができる。

そんな方法を身近な目線で発信していきたいと思っています☺

ここからはとまとかんの具体的な「お金を増やす方法」について簡単に解説するので、ぜひ興味のある記事を読んでみてくださいね♩

イオン・ドコモ・楽天経済圏で生きてます

イオン経済圏

日々の買い物はイオン。株主優待も駆使してお得に使いまくっています。定価で買うなんて勿体ない!!

イオンで約33%OFFでお買い物できたお話はこちら↓

ドコモ経済圏

メインカードはdカード GOLD。ahamo&ドコモ光で最大限の還元も受けています。

【2023.5月】メインカードをdカード GOLD→三井住友カード プラチナプリファードへ変更しました!

とまとかん

引き続きドコモ経済圏も使い続けるよ!

楽天経済圏

ふるさと納税は楽天派。買い回りでポイントUP&楽天ペイ払いで税金もお得に◎

楽天ギフトカードのお得な購入ルート、日々研究しています🤣

楽天証券&SBI証券&日興フロッギー併用

クレジットカードやポイントなどお得な話も大好きですが、コツコツ投資をしてお金を育てるのも大好き♩

全体の運用状況はこちらの記事です。

楽天証券(つみたてNISA・ジュニアNISA×2・個別株・J-REIT)

自分のつみたてNISA、子ども2人分のジュニアNISAは楽天証券。

買い回りで貯めたポイントを投資に回せるのが良きです◎

個別株も楽天証券で、株主優待も好きです。

J-REITも物流・ヘルスケアをメインに保有。配当利回りも良いのでこれからもホールドします!

SBI証券(特定口座・iDeCo)

SBI証券でクレジットカード積立が始まったのを機に、特定口座での積み立てを始めました。

新NISAに向けて、NISA口座をSBI証券に移管するか本気で悩んでます🤣

S株が魅力的すぎて!こちらについてはまた記事にしたいと思っています。

iDeCoは退職を機に始めて1年ほど。65歳まではお金に働いてもらいます◎

日興フロッギー

ドコモ経済圏で貯めたポイントは、日興フロッギーで投資に回しています。

何といっても、期間限定ポイントが使えるのが神!!✨✨

ポイントは1ポイント1円で買い物に使うのは本当に勿体ない!と思えるくらいにはポイント投資の魅力にハマっています☺

ふるさと納税

ふるさと納税は分かりやすく家計に貢献してくれる心強い味方です♩

基本は楽天ふるさと納税ですが、各サイトのお得なキャンペーンも駆使しています。

Twitter

とまとかん(@tomatocan64)で、イオン・ドコモ・楽天・資産運用・クレジットカードなど幅広く呟いています♩

ぜひフォローしてくださいね♩

さいごに

  • 外に働きに出るほどの余裕はないけど、少しでも支出を減らしたい!
  • 大きく暮らしを変えたくないけど、お得に暮らせる仕組みを知りたい!

こんな方のお役に立てたら嬉しいです♩

気になること、ご要望などありましたら、お気軽にTwitterやコメント欄にでもご連絡くださいね☺

ここまで読んでくださって本当にありがとうございました♩

もくじ