
こんにちは!
とまとかんです♩
今回のテーマは「AEON Payのメリット・デメリットと使い方を解説【キャンペーンを駆使】」です!
2021年9月に、イオンから「AEON Pay」というスマホ決済サービスが誕生しました。
それから約2年。もちろんとまとかんも使っていますが、



正直、めちゃくちゃ普及してる!!って感じはしないんだよね・・
そこで今回は、2年半使い続けて分かったAEON Payのメリット・デメリット、使い方や注意点について徹底解説します!



うまく使うと、一気にイオンでの還元率がUPするよ!
それでは早速参ります!
\イオンで常時1.5%還元/
AEON Payの基本情報


AEON Payの基本情報についてまとめます。
- AEON Payの利用にはイオンカードが必要
- AEON Payという専用アプリはない
- 加盟店はイオン系列が中心、順次拡大中
- キャンペーン利用でイオンカード直接利用よりもポイント高還元
- イオンゴールドカード発行のための利用額判定対象になる
- AEON Pay自体にポイント還元はない(ポイント二重取りはできない)
オーナーズカードは登録できない→2023年10月より、iAEONアプリに登録可能になりました!



1つずつ解説していくよ!
❶ AEON Payの利用にはイオンカードが必要






出典:イオンカード公式サイト
AEON Payは、事前チャージがいらない「後払い」タイプのスマホ決済です。
AEON Payで支払った金額が、そのままアプリに登録したクレジットカードの利用分として請求されます。
AEON Payが他のスマホ決済サービスと違うのは、紐付けられるカードがイオンマークの付いたカード(デビットカード含む)に限定されているということです。
楽天カードや三井住友カード、dカードやリクルートカードなど、他社のクレジットカード・デビットカードは一切登録できません。


当ブログでも何度も解説しているとおり、イオンカードを作成するならイオンカードセレクト一択です!


ウェル活をしている人やTポイントも貯めたい人は、ウエルシアカードもおすすめです。


\ イオンで常時1.5%還元/
イオンカード公式サイト
❷ AEON Payという専用アプリはない
d払い、楽天ペイのような他社スマホ決済と違い、「AEON Pay」という名前の単独アプリはありません。
現状、AEON Payを利用できるアプリは下記の2種類です。
- iAEON
- イオンウォレット



とまとかんはiAEONでAEON Payを使ってるよ!
両方ともイオンでお得に買い物するには必須のアプリなので、どちらでAEON Payを使ってもOKです。





イオンウォレットは、AEON Payを設定するとアプリパスコードか生体認証の設定が必要なんだよね。これが面倒だったからiAEONを使ってるよ!
スマホ決済のセキュリティは厳重なほうが安心という人もいると思うので、お好みで選んでくださいね。
それぞれのアプリの詳細については下記で詳しく解説しています。





AEON Payの設定方法については後述するよ!
❸ 加盟店はイオン系列が中心、順次拡大中
本記事更新時点で、AEON Payが使えるお店は以下のとおりです。(2023年10月現在)
イオングループ | イオングループ外 |
イオン イオンスタイル イオンモール OPA イオンタウン マックスバリュ ダイエー グルメシティ イオンフードスタイル フーディアム KOHYO ピーコックストア ミニストップ まいばすけっと ザ・ビッグ アコレ サンデー ホームワイド ROU スポーツオーソリティ マジックミシン リアット! ココデウオッシュ | ヤマダ電機 EDION くら寿司 はま寿司 なか卯 ジョリーパスタ ビッグボーイ 大戸屋 牛角 フレッシュネスバーガー すき家 銚子丸 松屋 松のや ほっかほっか亭 魚民 AOKI Alpen ROUND 1 アート引越センター アリさんマークの引越社 東横イン 証明写真機KI-Re-I ほか多数 |
イオンやイオンモール、ダイエーやミニストップなどイオン系列のお店が中心ですが、くら寿司や大戸屋などのファミリー向けのお店など、加盟店はどんどん拡大しています。
❹ キャンペーン利用でイオンカード直接利用よりもポイント高還元
AEON Payの最大のメリットです。


イオングループでは、AEON Pay決済を対象にしたキャンペーンを頻繁に開催しています。


上記の写真のように店頭にもたくさんPOPがあり、AEON Payの普及に尽力する姿勢が伺えますね。
WAON POINTが5倍、10倍といったキャンペーンも結構な頻度で開催されており、還元率2.5%、5%となるので、がぜんAEON Payが優位になります!


↑このように、イオングループ以外でもお得なキャンペーンがたくさん開催されています。
支払元は同じイオンカードですが、AEON Payで支払うことによって還元率が5倍、10倍になることもあります。
❺ イオンゴールドカード発行のための利用額判定対象になる


イオンカードを年間50万円利用すると、年会費無料のゴールドカードが発行できます。
この50万円には、AEON Payに紐付けしたイオンカードの支払額も含まれます。
イオンカードのうち、ゴールドカードが発行できるのは以下の券種です。
- イオンカード
- イオンカード(WAON一体型)
- イオンカード(WAON一体型/ミッキーマウス デザイン)
- イオンカード(WAON一体型/トイ・ストーリー デザイン)
- イオンカードセレクト
- イオンカードセレクト(ミッキーマウス デザイン)
- イオンカードセレクト(トイ・ストーリー デザイン)
当ブログでも何度も解説しているとおり、特にクレジットカード限定のキャンペーン等がなければ、イオンでのポイント還元率が最大となるのは
- イオンカードセレクトの
- オートチャージ設定したWAONで支払い



この組み合わせが常時1.5%還元で最強だよ!
したがって、とまとかんもどうしても還元率を最大化(1.5%)するためにWAONでの支払いが多くなり、イオンカードの支払額が思うように増えずゴールドカードをまだゲットできていないのですが、前述のとおりAEON Pay限定の還元率UPキャンペーンが開催されることで、WAONではなくAEON Payを使う頻度が増えました。



ゴールドカードへの道のりが少し近づいたよね!
特にキャンペーンが開催されていなければ、イオンカードセレクトのWAON払いが還元率最大となることに変わりはないですが、ゴールドカードを目指す人は50万円達成まではAEON Payに一本化するのも一つの手ですね!
イオンカードセレクトについてはこちらの記事で解説しています。


❻ AEON Pay自体にポイント還元はない(ポイント二重取りはできない)
例えば、楽天ペイを例に考えると、楽天カードは通常の還元率は1.0%ですが、
- 楽天カード→楽天ペイへチャージ(0.5%)
- チャージした楽天ペイで支払い(1.0%)
❶+❷=1.5%となり、普通に楽天カードで支払う(1.0%)よりも高還元となります。
この仕組みがAEON Payにはなく、AEON Payを利用して得られる特典は、紐付けたイオンカードに付帯されているWAON POINTの還元のみです。



多分このあたりが普及のネックになっている気がするよね!
とまとかんも、イオンカードで支払うのと還元率が同じならわざわざAEON Payを使わなくてもいいと考えていた一人です。
しかし、先述のとおり、イオンはAEON Pay限定のキャンペーンを多々開催しているので、AEON Payで支払ったほうがお得になるタイミングが多いです。



今ではほとんどAEON Payを使っているよ!
❼ iAEONアプリにオーナーズカードを登録できる


イオン㈱の株主になり100株保有すると、イオンオーナーズカードが届きます。
オーナーズカードは様々な特典がありますが、一番大きいのはイオンで最大7%のキャッシュバックが受けられることです。
この緑色のカードを買い物の際にレジで提示すると支払い額の3~7%がキャッシュバックされるので、イオンでお得に買い物するのにかなり強力なカードなのですが、このオーナーズカードは現状、AEON Payと紐付けることはできません。
【2023年10月追記】
2023年10月より、iAEONアプリにオーナーズカードを登録することが可能になりました。


オーナーズカードについてはこちらの記事で解説しています。




AEON Payのメリット・デメリット
ここまで、AEON Payの基本情報について解説しました。
それぞれをメリット・デメリットとしてまとめます。
メリット | デメリット |
スマホ一つで支払いができる キャンペーン利用でイオンカード直接利用よりもポイント高還元 イオンゴールドカード発行のための利用額判定対象 iAEONアプリであればオーナーズカードの提示もできる | イオンカードを持っていないと使えない AEON Pay自体にポイント還元はない(ポイント二重取りはできない) |
AEON Payは加盟店は順次拡大中となっているものの、現状はイオン系列が中心となっており、PayPayや楽天ペイのような汎用性はまだありません。
しかし、AEON Pay限定のキャンペーンがたくさん開催されており、イオン系列をよく利用する人であれば確実にお得に利用できるでしょう。



登録は無料だし簡単だから、ぜひイオンカードと合わせて使ってみてね!
それでは、AEON Payの実際のアプリ設定方法について説明します。
AEON Payの設定・使用方法
ここからは、AEON Payの具体的な使い方や設定手順を解説します。
- イオンカードを準備する。
- iAEONアプリ、もしくはイオンウォレットアプリをダウンロードする。
- イオンカードを紐付ける。
- 支払時にバーコードをスキャンする。



1つずつ解説していくよ!
❶ イオンカードを準備する






出典:イオンカード公式サイト
AEON Payに登録できるのは、イオンマークのついたクレジットカード、デビットカードです。
ただし、以下のカードは対象外です。
- 法人カード(ゴールド)
- 法人カード(シルバー)
- サンデーマイスターカード
- イオンマイスターカード(ホームワイド)
- イオンバリューカード<VIP>
- サンデー・アグリッシュカード
- 即時発行カード
- ETC専用カード
- イオンカード以外の他社カード
イオングループで一番お得に使えるのはイオンカードセレクトですが、ウエル活をする人やTポイントを貯めたい人にはウエルシアカードもおすすめです。


\ イオンで常時1.5%還元/
イオンカード公式サイト
❷ iAEONアプリ、もしくはイオンウォレットアプリをダウンロードする。
現状、AEON Payを利用できるアプリは下記の2種類です。
- iAEON
- イオンウォレット
どちらを利用してもOKですが、イオンウォレットはAEON Payを設定するとアプリパスコードか生体認証の設定が必要です。これが面倒な人はiAEONをオススメします。
なお、iAEONにAEON Payを設定しておきながらイオンウォレットからAEON Payを使う裏技もあります。



とっても便利だから後で解説するね!


iAEONアプリを初めてダウンロードする場合は会員登録が必要です。
電話番号認証とパスワードの設定だけですぐに登録は終了します。
❸ イオンカードを紐付ける
アプリをダウンロードして会員登録したら、持っているイオンカードを登録します。


画面の指示に沿って登録を進めるので難しいことは何もありませんが、イオン公式サイトに画面つきの詳しい登録方法が載っているので、不安な人は一度見てみてくださいね。
❹ 支払時にバーコードをスキャンする





iAEONで説明するけど、イオンウォレットでも流れは同じだよ!
- トップページの「AEON Pay」をタップ
- バーコードを提示してスキャン
- 支払い完了



とってもスムーズだよね!
なお、こちらの記事でも解説していますが、イオンでサンキューパスポートやバースデーパスポートなどのクーポンを利用する場合、イオンウォレットアプリを起動してクーポンを提示します。


支払いをiAEONに設定したAEON Payにする場合、イオンウォレットアプリとiAEONの両方のアプリを起動しなければならず、なかなか面倒です。



レジでスマホの操作に手間取ると焦るよね!
そこで、iAEONを起動せずにイオンウォレットアプリのみでAEON Payで支払う裏技です。


左はイオンウォレットアプリのトップページです。真ん中にある「AEON Pay」をタップすると、右のように
「アプリパスコードもしくは生体認証の設定が必要です。設定しますか?」という表示が出て支払いへ進めません。
しかし、左のトップページをよく見ると「iAEON」のアイコンがあります。


このiAEONのアイコンを押すと、一発でiAEONのトップページに飛びAEON Payの支払いへ進むことが出来ます!



たくさんアプリを起動するのは面倒だからこれは便利だよね!
イオンにはこの他にもたくさんのアプリがあり、お得にお買い物するにはそれぞれを起動しないといけないことも多々あります。
いつか、これらが全て一本化して1つのアプリでカバーできるようになると嬉しいですね。


まとめ:AEON Payはキャンペーンを駆使してお得に使おう!
今回、AEON Payのメリット・デメリットと使い方について解説しました。
メリット | デメリット |
スマホ一つで支払いができる キャンペーン利用でイオンカード直接利用よりもポイント高還元 イオンゴールドカード発行のための利用額判定対象 iAEONアプリであればオーナーズカードの提示もできる | イオンカードを持っていないと使えない AEON Pay自体にポイント還元はない(ポイント二重取りはできない) |
AEON Payは登場して間もないこともあり、まだまだ発展途上の決済手段と言えますが、イオンが開催するキャンペーンを駆使すると一気にイオンで一番お得な支払い方法となり得ます!



体感では、キャンペーンをやっていない時期がないぐらいに頻繁に何かしら開催されてるよ🤣
今後イオンが注力していく決済手段には違いないので、ぜひダウンロードして還元率をUPしてくださいね。
それでは今回は以上となります。



またね!