
こんにちは!
とまとかんです♩
今回のテーマは「【dカード GOLD】年間ご利用額特典で税金が支払える?!【ふるさと納税】」です!
あやうくdカードGOLDの年間ご利用額特典を1年分捨てるところだった我が家。


dカード GOLDは、年間100万円利用すると、翌年に11,000円分の「年間ご利用額特典」が送られてくるのです。
無事GETしたものの、クーポン交換期限が1週間後に迫り、慌てて使い道を探していたところ、



これは良い!!
と感じた使い道を見つけたので記事にしたいと思います♩
結論から言うと、「dショッピング」の「ふるさと納税」です!!
年間ご利用額特典の意外な使い道【ふるさと納税】
dカード GOLDの「年間ご利用額特典」とは?


簡単に説明すると、dカード GOLDには「年間ご利用額特典」というものがあり、前年のお買物額累計(税込)に応じて、下記の特典が届きます。


- 前年お買い物額累計100万円以上:11,000円(税込)相当 → 年会費と同額
- 前年お買い物額累計200万円以上:22,000円(税込)相当 → 年会費の2倍
100万円以上使用すると年会費11,000円と同額の特典が届くので、それだけで年会費をペイできるよ、という仕組みです。



とまとかん家も毎年11,000円分ゲットしてるよ!
特典の使い道
2023年5月時点で、特典の使い道は以下の通りです。
- TAKASHIMAYAグルメ&コンフォート
- ソニーストア
- ケータイ割引クーポン ←オススメ
- d fashionクーポン
- dショッピングクーポン ←オススメ ←NEW!!
- dブッククーポン
- kikito デバイスレンタルサービス
- dジョブスマホワーク
とまとかん家は毎年、ケータイ割引クーポンを使って端末を11,000円引きで購入していたのですが、今年は端末購入の予定がなく、初めてケータイ割引クーポン以外の使い道を模索してみたのです。
年間ご利用額特典で税金が支払える?!



正直、楽天とかを使い慣れているとdショッピングは品揃えがイマイチなんだよね・・・
11,000円分自由に使えるのは嬉しいけど、これといって買いたいものも見つからず、dショッピングのサイトを徘徊していたのですが、そんな時見つけたバナーがこちら。





えっふるさと納税にも使えるの?!?!
これっていつから??使えたのか??もっとドコモはこの件を大々的に宣伝してもいいんじゃないか??と思うほど、このページにたどり着くのは結構大変でした💦
dカード GOLDのクーポン交換先のページにも、「ふるさと納税」の文字は一言も載っていないのです。





「dショッピング」の中にふるさと納税もあるんだけど、このページだけじゃそこまで分からないよね~💦
ドコモ経済圏&dカード GOLD歴の長い我が家ですが、年間ご利用額特典の使い道としてふるさと納税があるのは全く知りませんでした。



間接的に税金支払えるし、かなり良い使い道だよね?!
というわけで、2022年および2023年の年間ご利用額特典の使い道はふるさと納税に決定したのでした☺
実際に寄付してみた
ふるさと納税は専ら楽天派のとまとかん家です。


もちろんdショッピングで寄付するのは初めてですが、楽天と全く同じ手続きで、あっという間に完了しました♩
返礼品を選ぶ際の注意点
とまとかん家の年間ご利用額特典は11,000円分ですが、注意点がいくつかあります。
以下、dショッピングの年間ご利用額特典サイトより引用です。
- 進呈クーポンは1,100円(税込) 〜 11,000円(税込) 1,100円ごとに選択可能。
- 1店舗にて購入合計金額(税込)がクーポン金額を上回る場合にご利用いただけます。送料はクーポンの適用対象外です。※一部、同じ販売店の商品であっても予約商品や配送方法が違う場合等、お会計が別になる場合がございます。そのお会計の金額が、クーポン金額を上回らないとご利用いただけません。
- 1回の注文でご利用になれる「dショッピング」クーポンは1枚までです。
まず、クーポンは1,100円ごとに好きな金額を指定して発行できます。1,100円×10枚でもいいし、11,000円×1枚でもOKです。
そしてそのクーポンは、購入合計金額がクーポン金額を上回る場合に使えます。1,100円のクーポンが使えるのは、1,101円以上の購入に対してのみです。
さらに、1回の注文においてクーポンは1枚しか使えません。5,501円の買い物に、5,500円のクーポン1枚は使えますが、1,100円のクーポン5枚は使えないということです。
以上のことから言えるのは、



買う(寄付する)商品を決めてから特典をクーポンに交換するのが鉄則!!
ということですね。
なかなか制約が多いですが、dショッピングを見ていると、「5,501円」や「11,001円」など、明らかに年間ご利用額特典向けの金額設定の商品も数多くあります。
クーポンは1,100円単位で1枚ずつしか使えないので、どの金額でクーポンに交換するかよく考えてみてくださいね◎



我が家は12,000円のふるさと納税を選んだので、11,000円×1枚で一気に交換したよ!
クーポンへの交換方法
まず、dカード GOLDの年間ご利用額特典サイトへアクセスします。
\画像クリックで飛べます/




「クーポンに交換する」をクリックし、希望の交換先を選んで「クーポン詳細へ」をクリックします。





ここからはdショッピングで説明するけど、どの交換先も基本的に同じだよ!
シリアルナンバーを入力する画面になるので、入力し、クーポンの金額を選びます。




金額を確認し、「交換」をクリックすると、特典がクーポンに交換されます。



我が家は11,000円×1回だったけど、上限までは細かく何回でも交換できるよ!
返礼品を選び、寄付をする


とまとかん家が実際に寄付した返礼品です。
右下の「寄付へ進む」をクリックすると、寄付の申し込み手続き画面に進みます。
寄付者の名前、住所、届け先などを確認したのち、最後に「ポイント・クーポンのご利用」欄があります。


「クーポンのご利用」欄の「変更する」をクリックすると、利用可能なクーポンが表示され、先ほど交換したクーポンが選択できるようになっています。
とまとかん家の場合はクーポンが11,000円分なので、実際の支払合計金額は1,000円になります。



これで自己負担1,000円で12,000円分のふるさと納税が完了したよ!
追記:2023年も寄付しました!
2023年分の寄付はこちらにしました。





ワンストップを使いたいから同じ自治体にしたよ!
12,000円のうち11,000円をクーポン利用して、手出しは1,000円です。


\ dカード GOLDのクーポン利用におすすめ/
dショッピング公式サイト
dカード × dショッピング × ふるさと納税の相性は抜群


dショッピングのふるさと納税でdカードで支払うと、常時ポイント5倍で5%還元です。


さらに、毎週土曜日・日曜日は特約店ポイントが+2倍になり、ポイント7倍で7%還元です!
普段はふるさと納税は楽天派のとまとかん家ですが、買い回りで寄付し忘れた、急遽1つだけ寄付したいなど、単独で寄付するタイミングの場合はdショッピングのふるさと納税を利用するのも大いにアリですね◎



ポイント7倍は楽天を上回ることも全然あるよね!!
人気の大阪府泉佐野市や、北海道紋別市なども取り扱いがあります♩
dカードはGOLDでなくても同じ還元率なので、年間ご利用額特典を利用しない人もぜひ一度チェックしてみてくださいね◎
\ 土日はふるさと納税7%還元/
公式サイト
まとめ
今回は、dカード GOLDの年間ご利用額特典の使い道の1つ、dショッピングのふるさと納税について解説しました。
注意点についてまとめます。
- 進呈クーポンは1,100円(税込) 〜 11,000円(税込) 1,100円ごとに選択可能。
- 1店舗にて購入合計金額(税込)がクーポン金額を上回る場合に利用できる。
- 1回の注文で利用できるクーポンは1枚まで。



間接的に税金支払えるって凄いよね!!
なお、2023年の年間ご利用額特典のクーポン申込(交換)期限は2024年5月15日です。



まだ何に使うか決めかねている人も、5月15日までに必ずクーポンの交換だけはしておいてね!!
5月15日を過ぎるとクーポンの交換ができなくなり、失効してしまうので注意してくださいね◎
それでは今回は以上となります。



またね!