≪三井住友カード プラチナプリファードに支出を集約するルートはこちら≫

【150万円修行】ヒルトンアメックス・ヒルトンアメックスプレミアムのおすすめ修行ルートまとめ

≪景品表示法に基づく表記≫ 本記事にはプロモーションが含まれています。
【150万円修行】ヒルトンアメックス・ヒルトンアメックスプレミアムのおすすめ修行ルートまとめ
  • URLをコピーしました!
とまとかん

こんにちは!
とまとかんです♩

今回のテーマは「【150万円修行】ヒルトンアメックス・ヒルトンアメックスプレミアムのおすすめ修行ルートまとめ」です!

ヒルトンアメックス
出典:ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード公式サイト

我が家のメインカードは、三井住友カード プラチナプリファードですが、2枚目のメインカードとしてヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード(通称:ヒルトンアメックス)を作成しました。

ヒルトンアメックスの最大のメリットは、年間150万円のカード利用で、1泊20万円超の世界中のヒルトン系列ホテルに無料で宿泊できることです。

この特典1回分だけで、年会費16,500円を余裕で上回ります!

そのため、ヒルトンアメックスを保有している人は、150万円を1つの目標としてカードを利用していくことになります。

せっかくカードを作ったからには、できるだけ最速で特典を獲得したいですよね♩

そこで本記事では、これらの年間利用額に応じた特典を獲得するためのお得な修行ルートについて詳しく解説します。

無駄遣いすることなく、日々の生活の中で無理なく使える方法なのでぜひ参考にしてみてくださいね◎

もくじ

「150万円修行」の種類と注意点

おすすめの修行ルートについて解説する前に、本記事で想定している「150万円修行」とそのルートの注意点について解説します。

「150万円修行」の例

本記事で想定している、「150万円修行」の例をまとめました。

「150万円修行」の例
  • ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード
    • 入会後3ヵ月以内に30万円の利用で10,000pt進呈(入会特典)
    • 合計150万円以上のカード利用と継続でウィークエンド無料宿泊特典1泊分
  • ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード
    • 入会後3ヵ月以内に30万円の利用で30,000pt進呈(入会特典)
    • 年間200万円の利用でヒルトン・オナーズ・ダイヤモンドステータス獲得
    • 年間300万円以上のカード利用と継続でウィークエンド無料宿泊特典最大2泊分

基本的には上記の2枚のクレジットカードを想定しています。

150万円ではなく30万円、200・300万円のものもあるため、本記事では、一律「修行ルート」と表記します。

スマホの機種(iPhone or Android)によっても使えるルートが異なってくるので、自身の環境で使えるかどうかを確認してみてくださいね。

❷ 修行の対象外とならないために

AMEXは、これらの決済のカウント対象外となる利用分についてはっきりと明示しています。

年会費、ETC発行手数料、カード再発行手数料、遅延損害金、分割手数料のお支払いはご利用ボーナス加算対象外です。

引用元:アメリカン・エキスプレス®・カード公式サイト

対象外となる主な利用先は以下のとおりです。

「決済修行」対象外となる利用先の例
  • 年会費
  • ETC発行手数料
  • カード再発行手数料
  • 遅延損害金
  • 分割手数料

これらは、修行のカウント対象外となるため注意しましょう。

❸ 無駄遣いではなく「必要な支出」を修行対象とする

お得な特典を獲得するための修行なのに、そのために無駄遣いをしてしまっては本末転倒です。

本記事で紹介するルートは、以下の条件を満たしたものに厳選しています。

  • 確実に支払わなければならない支出
  • すぐに利用しなくても良い、実際の利用を先延ばしできる支出

なお、食費・日用品や光熱費など、解説するまでもない日常の支出については、今回は割愛していますが、もちろんこれらの支出も含めることで修行の達成はより容易になります。

無駄遣いすることなく、日々の生活の中で無理なく使える方法なのでぜひ参考にしてみてくださいね◎

❹ 電子マネーチャージはポイント還元対象外だが修行の対象にはなる

下記のとおり、AMEXはポイント還元対象外となる利用先を明記しています。

ポイント加算対象外の主な利用先

スクロールできます
放送局各種チャージ寄付団体その他
NHK楽天Edy
モバイルSuica
SMART ICOCA
モバイルICOCA
nanaco Apple Pay
モバイルPASMO
WAONチャージ
IDARE
au PAY 残高
WebMoneyプリペイドカード
EVERING
Kyash
ワンバンク
バンドルカード
ハチペイ
国境なき医師団
国際連合世界食糧計画WFP協会
国連UNHCR協会
セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
日本赤十字社
日本ユニセフ協会
プラン・インターナショナル
Yahoo!ネット募金
ワールド・ビジョン・ジャパン
カード年会費/月会費
メンバーシップ・リワード・プラス年間参加費
ポイント移行コース年間参加費
遅延損害金
リボルビング払いにおける手数料
メタルカード再発行手数料
ANAマイルへの移行にかかる年間参加費
ビジネス・カードの管理手数料

ポイント加算対象外/還元率半減の利用先(公式サイト)

このように、SuicaやWAONなどのスマホ決済・電子マネーチャージは基本的にポイント還元対象外となりますが、重要なのは決済額にはカウント対象になるということです。

ポイント還元は受けられなくても決済額にはカウントされるので、修行達成して特典を獲得することが目的であれば、これらの利用先についても積極的に利用するべきと言えます。

三井住友カードなどはポイント還元・決済修行ともに対象外となることが多いので、この点については比較的修行しやすいですね◎

おすすめの修行ルート

それでは、実際におすすめの修行ルートについて解説していきます。

ヒルトン・オナーズ・ボーナスポイントの還元の有無によって、下記のとおり大きく3つに分けられます。

おすすめの修行ルート例
  • ポイント満額付与
    1. Amazonギフトカードのチャージ
    2. Amazonで他のギフトカードを購入(Apple Gift Cardなど)
    3. ふるさと納税(Amazon PayでAmazonギフトカード利用)
    4. 国税の支払い(Amazon PayでAmazonギフトカード利用)
    5. Wesmo!へのチャージ
    6. d払いのSuica(Androidかつドコモユーザーのみ)
  • ポイント半減
    1. 税金の支払い(30万円以上300万円未満の納税)
  • ポイント付与対象外だが他社ポイント還元あり
    1. au PAYのチャージ
    2. nanaco・WAONのチャージ(要Apple Pay)
    3. 楽天ギフトカード・楽天キャッシュのチャージ
    4. イオンペイのチャージ(要Apple Pay)

ヒルトン・オナーズ・ボーナスポイントの還元が対象外でも、他社ポイントの還元を受けられる方法もあります。

とまとかん

1つずつ解説していくよ!

❶ ポイント満額付与対象の修行ルート

まずはじめに、ヒルトン・オナーズ・ボーナスポイントが満額還元されるルートを6つ紹介します。

➀ Amazonギフトカードのチャージ

Amazonギフトカード チャージ
出典:Amazon公式サイト(クリックで飛びます)

Amazonギフトカードは、有効期限が10年もあるため、手軽な修行先としてとても人気です。

150万円利用まで残り〇万円、といった端数調整にも使えます。

ヒルトンアメックスの場合、他の電子マネーチャージなどは基本的にポイント還元対象外となるため、他の決済手段を経由せずヒルトンアメックスで直接購入してOKです。

直接購入することで決済額のカウント対象となる上、ポイントも満額還元されます◎

手間を最小限にしたい人には1番おすすめの修行ルートです。

下記リンクより直接ヒルトンアメックスで購入しましょう。

Amazon公式サイト

ただし、Amazonギフトカードの保有上限は30万円までという制限があります。

30万円では足りないという人は、次に紹介する他のギフトカードもおすすめです。

➁ Amazonで他のギフトカードを購入(Apple Gift Cardなど)

出典:Amazon公式サイト

Amazonギフトカードの上限30万円では足りないという人には、Amazonで他のギフトカードを購入する方法もおすすめです。

人気のApple Gift Cardはもちろん、Google PlayやUberなど、様々なギフトカードを購入することができます。

Amazonギフトカードと同じく、直接購入することで決済額のカウント対象となる上、ポイントも満額還元されます◎

\Apple Gift・Uberなど多数/

Amazon公式サイト

➂ ふるさと納税(Amazon PayでAmazonギフトカード利用)

Amazon Payで最大1.0%還元
出典:Amazon公式サイト

先述したとおり、ヒルトンアメックスはポイント還元率が半減する利用先が設定されており、ふるさと納税も還元率が半減(200円=2ヒルトン・オナーズ・ボーナスポイント)してしまいます。

ポイント加算対象外/還元率半減の利用先(公式サイト)

しかし、これはあくまでもヒルトンアメックスで直接ふるさと納税を行った場合です。

ヒルトンアメックスでのふるさと納税でポイントの満額還元を受ける方法として、➀で解説したAmazonギフトカードで支払うという方法があります。

Amazon Payが利用できるふるさと納税サイトの場合、Amazonギフトカードを利用して支払うことができます!

Amazon Payが利用できるふるさと納税サイトは下記のとおりです。

Amazon Payが利用できるふるさと納税サイト
(例)

ヒルトンアメックスで購入したAmazonギフトカードを利用して寄付を行うことで、決済額のカウント対象となる上、ポイントも満額還元されます◎

お得なふるさと納税サイトは下記の記事で解説しているので、ぜひヒルトンアメックス×Amazonギフトカード×ふるさと納税を利用して決済修行を進めてくださいね◎

④ 国税の支払い(Amazon PayでAmazonギフトカード利用)

所得税や贈与税などの国税の支払いも、ヒルトンアメックスで直接支払いをすると、還元率が半減する上に1.0%前後の手数料も発生してしまいます。

国税クレジットカード納付手数料
出典:国税庁

正確な手数料は国税庁サイトで計算できます。

しかし、➂で先述したふるさと納税と同じく、国税の支払いにはAmazon Payが使えます

Amazon Payで支払える国税は30万円以下ですが、手数料無料です!

ヒルトンアメックスで購入したAmazonギフトカードを利用して税金を支払うことで、決済額のカウント対象となる上、ポイントも満額還元され、手数料無料で納税が可能になります。

30万円以下の国税の支払いがある人には、とてもおすすめの方法です◎

⑤ Wesmo!へのチャージ

出典:JR西日本公式サイト

2025年5月28日、JR西日本の新決済サービス「Wesmo!」がサービス開始しました。

出典:Wesmo!公式サイト

Wesmo!へのチャージにヒルトンアメックスが使える上、ポイントも還元対象であることが確認できました◎

2025年8月29日に1,000円チャージし、20ポイント付与されているので2.0%の満額還元です!

利用時にWESTERポイントが0.5%還元されるので、下記のとおり還元率を0.5%上乗せすることができます。

還元率
設定したクレジットカード還元+2.0%
※ヒルトンアメックスの場合
Wesmo!基本還元+0.5%
合計還元率最大2.5%
Wesmo!で獲得できるポイント還元率

Wesmo!は、下記の「Smart Code」のロゴのあるお店で使えます◎

Smart Code
出典:Smart Code公式サイト
とまとかん

普通に近くのスーパーやドラッグストアで使えるから助かってるよ!

Smart Codeが使えるお店一覧(公式サイト)

我が家はWESTERポイントも貯めているので、J-WESTカードと合わせて新幹線をお得に予約しています!

WESTERポイントを利用すると新幹線が最大70~80%OFFになることもあります◎

WESTERポイントはICOCAにチャージすることもできるので、新幹線に乗らないという人もICOCAチャージで気軽に利用できます◎

ICOCAは、西日本だけでなく全国で利用できます!

チャージ上限は5万円/月ですが、年間60万円と考えるとかなり修行に役立つ利用先ですね◎

Wesmo!各種サービス上限額(公式サイト)

なお、ヒルトンアメックスは基本的に電子マネー・スマホ決済へのチャージはポイント還元対象外となっているため、Wesmo!も今後はポイント還元対象外となる可能性もあります。

続報があり次第、本記事も追記していきます◎

⑥ d払いのSuica(Androidかつドコモユーザーのみ)

出典:d払い公式サイト

2024年2月13日より、d払いからモバイルSuicaにチャージできるサービスが開始しました。

Androidユーザーかつドコモ回線の契約がある人は、下記の流れでヒルトンアメックスから満額の2.0%還元でSuicaにチャージが可能です。

  • d払いの支払い方法を電話料金合算払いに設定 ※ docomo・ahamo・irumoのみ
  • 電話料金合算払いのクレジットカードをヒルトンアメックスに設定
  • d払いからモバイルSuicaにチャージ (0%)※ Androidのみ
    • 支払い方法がdカードの場合のみ、0.5%還元となります。

電話料金合算払いとは、d払いの請求代金を月々の携帯電話料金と合わせてドコモに支払う方法です。

支払い先であるドコモはポイント還元対象のため、d払いのSuicaでチャージをするとヒルトンアメックスもポイント還元対象となります。

ヒルトンアメックスで直接Suicaにチャージしてもポイント還元対象外のため(修行の対象にはなります)、ドコモユーザーかつAndroidユーザーの人にはとてもおすすめの修行方法です◎

ポイント半減となる修行ルート

ヒルトンアメックスの基本還元率は2.0%ですが、ポイント還元率が半減する利用先が設定されています。

スクロールできます
電力会社ガス会社水道局税金・その他
北海道電力
東北電力
東京電力エナジーパートナー
中部電力
関西電力
中国電力
九州電力
沖縄電力
北陸電力
四国電力
北海道ガス
仙台市ガス局
東部ガス
北陸ガス
日本海ガス
東彩ガス
武州ガス
京葉ガス
大多喜ガス
東京ガス
長野都市ガス
静岡ガス
東邦ガス
大阪ガス
河内長野ガス
広島ガス
岡山ガス
山口合同ガス
四国ガス
西部ガス
日本ガス(鹿児島市)
札幌市水道局
水戸市水道部
千葉県営水道
東京都水道局
多摩地区都営水道
武蔵野市水道部
横浜市水道局
小松市水道料金
甲府市上下水道局
名古屋市上下水道局
浜松市上下水道部
大津市企業局
桑名市上下水道部
京都市上下水道局
大阪市水道局
堺市上下水道局
神戸市水道局
猪名川市上下水道課
尼崎市公営企業局
福岡市水道局
新宮市水道局
長崎市上下水道局
川口市上下水道局
国税・都道府県税など
国民年金保険料
特許申請料
Amazon Pay
d払い(二次元バーコード、バーコード決済分)
楽天ペイ(コード払い決済分)
医療関連の利用
Yahoo! toto
郵便窓口/Webゆうびん

元の還元率が2.0%のため、還元率が半減しても1.0%還元なのは強いですね◎
ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カードの場合は、基本還元率3.0%・半減後は1.5%還元です✨

基本的にはポイント満額還元の修行ルートを利用したほうがお得ですが、半減してもあえて利用する価値があるものもあります。

➀ 税金の支払い(30万円以上300万円未満の納税)

所得税などの国税および、自動車税・固定資産税などの地方税を支払いたい場合、税額が30万円未満ならスマホ決済一択です。

スマホ決済なら、手数料無料でポイント還元も受けることができます◎

しかし、スマホ決済で支払える上限額は30万円のため、30万円を超える税金の場合はクレジットカードも支払い手段の選択肢となります。

クレジットカードで税金を支払う場合のデメリットは、1.0%前後の手数料が発生することです。

国税クレジットカード納付手数料
出典:国税庁

先述したとおり、ヒルトンアメックスの場合、税金の支払いは還元率が半減しますが、それでも1.0%還元が可能なため、手数料をほぼ相殺することができます◎

30万円を超える高額な納税のご褒美として、修行達成してホテルステイを楽しむのも良いですね♩

ヒルトンアメックスで納税をする場合、ポイント加算の上限は300万円までとなります。
国税お支払いに伴う加算ポイント/マイルに関するお知らせ(公式サイト)

ポイント付与対象外だが他社ポイント還元を受けられる修行ルート

ここまで、ヒルトンアメックスのポイント満額還元対象・および半減対象となる修行ルートについて解説しました。

ここからは、ヒルトンアメックスのポイントは付与対象外となりますが、代わりに他のポイント還元を受けられる修行ルートについて解説していきます。

➀ au PAYのチャージ

au PAY
出典:au PAY公式サイト

ヒルトンアメックスからau PAYへのチャージはポイント還元対象外ですが、au PAYの利用時にPontaポイントが還元されます。

au PAYはスマホ決済として利用する以外にも、国税・地方税ともに手数料無料で支払うことができます。

また、au PAYは、下図のように使い道を工夫することで、これから後述する電子マネーWAON・nanaco・楽天ペイなどの各種決済へ繋がる起点となります。

au PAY 出口戦略

au PAYのお得な使い道について下記で解説しています。

au PAYへのチャージ上限は、5万円/月です。

➁ nanaco・WAONのチャージ(要Apple Pay)

出典:電子マネーnanacoおよびWAON公式サイト

ヒルトンアメックスから電子マネーnanacoおよびWAONへのチャージはポイント還元対象外ですが、nanacoおよびWAONの利用時に、それぞれnanacoポイント・WAONポイント(イオングループ店舗の場合はWAON POINT)が貯まります。

チャージできるのはApple Payのみです。

電子マネーのnanacoとWAONは、コンビニのセブンイレブンとミニストップで税金や公共料金が支払えるという圧倒的なメリットがあります。

また、次で解説する楽天ギフトカードの購入にも利用できるため、最終的に楽天証券で投資をしたり、楽天ペイで税金の支払いにも利用できます。

➂ 楽天ギフトカード・楽天キャッシュのチャージ

楽天ギフトカード

➁で解説した電子マネーnanaco・WAONなどを利用して、ヒルトンアメックス起点で楽天ギフトカードを購入することができます。

WAON利用ルート(1.0%還元)
  • ヒルトンアメックスからApple PayのWAONへチャージ(0%)※ 要Apple Pay
  • ミニストップでWAONで楽天ギフトカード購入(1.0%)※ 1.0%還元には電子マネーWAON会員登録が必要
nanaco利用ルート(0%還元)
  • ヒルトンアメックスからApple Payのnanacoへチャージ(0%)※ 要Apple Pay
  • セブンイレブンでnanacoで楽天ギフトカード購入(0%)

楽天ギフトカードの購入時、nanacoは0%還元ですが、WAONは最大1.0%還元です!

楽天証券での利用時にも0.5%の楽天ポイントが貯まるため、WAONチャージの場合は合計1.5%還元で楽天証券で積立投資ができます◎

また、Androidの人は楽天Edy経由で楽天キャッシュをチャージすることもできます。

楽天Edy利用ルート(0%還元)
  • ヒルトンアメックスから楽天Edyへチャージ(0%)
  • 楽天Edyを楽天キャッシュに交換(0%)※ 要Android

楽天Edyを楽天キャッシュに交換する流れは下記の記事で解説しています。

楽天ギフトカードおよび楽天キャッシュの使い道は多岐に渡ります。

楽天ギフトカードおよび楽天キャッシュの使い道
(例)
  • 楽天ペイとして支払いに利用(最大1.5%還元)
  • 楽天証券で投資に利用(0.5%還元)※ 月5万円まで
  • 国税・地方税の納税に利用(0%還元)※ 30万円まで

特に、楽天証券で投資をしている人は、5万円/月の年間60万円が修行にカウントできるので非常に大きいですね◎

とまとかん

我が家も楽天ギフトカードを購入して、楽天証券で積立投資しているよ♩

他クレジットカードカードを含めた楽天ギフトカードの購入ルートは下記で解説しています。

④ イオンペイのチャージ(要Apple Pay)

イオンペイ
電子マネーWAON

2025年6月26日より、イオンペイと電子マネーWAONが統合し、相互に残高を移行することが可能になりました。

長い間、イオンペイにチャージできるクレジットカードはイオンカードのみでしたが、今回の統合により、他社クレジットカード起点でもイオンペイへのチャージが可能になりました◎

ヒルトンアメックスの場合、➁で解説した電子マネーWAONを経由して、イオンペイにチャージすることができます。

WAON利用ルート
  • ヒルトンアメックスからApple PayのWAONへチャージ(0%)※ 要Apple Pay
  • WAON残高をイオンペイに移行

ヒルトンアメックスからイオンペイにチャージまでの還元率は0%ですが、イオンペイは利用時に下記のポイント還元を受けることができます。

イオンペイ利用時のポイント還元
(WAON POINT)
  • イオングループ店舗での支払いで+1.0%還元
  • 毎月10日はイオングループ店舗での支払いで+5.0%還元
  • イオンペイ限定のポイント還元キャンペーン
  • イオンオーナーズカード提示で+1.0~7.0%キャッシュバック
毎月10日はありが10デー イオンペイポイント10倍

また、ポイント5倍・10倍となるキャンペーンも頻繫に開催しています。

イオンペイ限定 キャンペーン
店頭のPOP

貯まるWAON POINTはウエル活で1.5倍で利用できるなど、使い道も豊富です◎

イオングループをよく利用する・ウエル活のためにWAON POINTを貯めたいという人に、とてもおすすめの修行ルートです。

\開催中/

2025年3月1日~、iAEONアプリ新規登録で50WAON POINTが貰えるキャンペーンが開催中です。

ダウンロードの際にはこちらの紹介コードを入力してくださいね◎

紹介コード:A06-3Q73NCVBP7F

iAEON(アイイオン)

iAEON(アイイオン)

イオンスマートテクノロジー株式会社無料posted withアプリーチ

キャンペーン詳細はこちら(公式サイト)

全修行ルートまとめ

ここまで、ヒルトンアメックスおよびヒルトンアメックスプレミアムについて、利用額に応じた特典を獲得するための「修行ルート」について解説しました。

かなり長くなってしまったので、下記にまとめます。

おすすめの修行ルート例
  • ポイント満額付与
    1. Amazonギフトカードのチャージ
    2. Amazonで他のギフトカードを購入(Apple Gift Cardなど)
    3. ふるさと納税(Amazon PayでAmazonギフトカード利用)
    4. 国税の支払い(Amazon PayでAmazonギフトカード利用)
    5. Wesmo!へのチャージ
    6. d払いのSuica(Androidかつドコモユーザーのみ)
  • ポイント半減
    1. 税金の支払い(30万円以上300万円未満の納税)
  • ポイント付与対象外だが他社ポイント還元あり
    1. au PAYのチャージ
    2. nanaco・WAONのチャージ(要Apple Pay)
    3. 楽天ギフトカード・楽天キャッシュのチャージ
    4. イオンペイのチャージ(要Apple Pay)

我が家は楽天証券でNISA口座開設&イオンのヘビーユーザーなので、楽天ギフトカードの購入とイオンペイで主に修行しています!

手軽なAmazonギフトカードの購入が人気ですが、他にも修行ルートは豊富にあるので、ぜひ上手に活用して修行達成を目指してくださいね♩

また、ヒルトンアメックスの入会を検討されている場合、個別にご連絡をいただいた方には、さらにヒルトンアメックスの入会ポイントを獲得する方法をお伝えさせていただきます。

ご興味を持たれましたら、ぜひ下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。

下記フォームより「ヒルトンアメックス 入会特典希望」と送っていただければ個別に対応させていただきます。

それでは今回は以上となります。

とまとかん

またね!

このエントリーをはてなブックマークに追加
【150万円修行】ヒルトンアメックス・ヒルトンアメックスプレミアムのおすすめ修行ルートまとめ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ