≪三井住友カード プラチナプリファードに支出を集約するルートはこちら≫

【2025年9月~】dカード×d払いで還元率を最大化!d曜日キャンペーンを徹底解説【最大4.0%還元】

≪景品表示法に基づく表記≫ 本記事にはプロモーションが含まれています。
【2025年9月~】dカード×d払いで還元率を最大化!d曜日キャンペーンを徹底解説【最大4.0%還元】
  • URLをコピーしました!
とまとかん

こんにちは!
とまとかんです♩

今回のテーマは「【2025年9月~】dカード×d払いで還元率を最大化!d曜日キャンペーンを徹底解説【最大4.0%還元】」です!

d曜日キャンペーン
出典:d払い公式サイト

d曜日キャンペーンは、毎週金曜日・土曜日にネットでd払いを利用するとdポイントが+3.0%還元となるキャンペーンです。

ドコモユーザーの我が家は、d払い×d曜日キャンペーン×電話料金合算払いを利用して、Amazonなどを最大5.5%還元で利用していました。

支払いを他社クレジットカードに設定した上で、dポイントの還元も受けられる貴重な手段でした!

しかし、2025年8月末をもって、他社クレジットカードに設定した電話料金合算払いがdポイント還元対象外となってしまいました。

とまとかん

クレジットカードのポイントとdポイントの二重取りができなくなってしまった…!泣

2025年9月以降は、d払い×d曜日キャンペーンに参加するにはd払いの支払い方法をdカードに設定する必要があります。

【対象外となるお買物】(抜粋)

  • dカード以外のクレジットカードからのお支払い
  • d払いの電話料金合算払いからの支払いにおいて、電話料金合算払いの支払い方法にdカード以外のクレジットカードを設定している場合は、2025年9月1日よりポイント進呈の対象外となります。
引用元:d払い公式サイト

d曜日キャンペーンは上手く使うとかなりお得になるので、d払いヘビーユーザーの人はdカードを合わせて保有するのがおすすめです◎

本記事では、2025年9月以降のd払い×d曜日キャンペーンについて徹底解説します!

  • 返礼品数・決済手段数No.1
  • d払い×d曜日キャンペーンの対象
  • 高還元でチャージした楽天ペイ・Amazon Payも使える
  • 楽天ポイントやdポイントも使える
  • PayPayやクレジットカードなど他の決済手段も選べる
  • 控除上限額シミュレーションが正確
お得に支払いができる決済手段が豊富!
支払い方法で差をつけよう◎
もくじ

dカード×d払い×d曜日キャンペーンで還元率を最大化する方法

dカード
出典:dカード公式サイト

早速ですが、dカード×d払い×d曜日キャンペーンで還元率を最大化する方法は以下のとおりです。

dカード×d払い×d曜日キャンペーンで
還元率を最大化する方法
  • d払いアプリをダウンロード
  • d払いの支払いを「dカード」に設定
  • d曜日キャンペーンにエントリー
  • 金曜日・土曜日に対象店舗でお買い物
とまとかん

順番に解説していくよ!

❶ d払いアプリをダウンロード

d払い-スマホ決済アプリ、キャッシュレスでお支払い

d払い-スマホ決済アプリ、キャッシュレスでお支払い

株式会社NTTドコモ無料posted withアプリーチ

d払いは、ドコモが提供するスマホ決済アプリです。

dポイントを貯めている人は利用している人も多いと思います。

まだ利用していない人はダウンロードしておきましょう。

❷ d払いの支払い元を「dカード」に設定

次に、d払いの支払い元をdカードに設定します。

d払いの支払い方法には、以下の4つが設定できます。

d払いに設定できる支払い方法
  • 電話料金合算払い
  • d払い残高
  • dカード
  • dカード以外のクレジットカード

それぞれのdポイントの還元率は以下のとおりです。

d払い 還元率
出典:d払い公式サイト
  1. ドコモと回線契約が必要。電話料金の支払い方法にdカード以外のクレジットカードを設定している場合、2025年8月26日よりdポイント進呈の対象外。
  2. dカードプリペイドは対象外
とまとかん

dカード一択だね!!

dカードのみ1.0%還元、その他は0.5%還元なのでdカードが一番お得になりますね◎

dカードは下記の4つのランクがありますが、基本還元率は全て同じであるため、d曜日キャンペーンだけが目的の場合、年会費永年無料のdカードでOKです。

カード種類年会費
(税込)
基本還元率
dカード PLATINUM
dカードプラチナ Mastercard
29,700円1.0%
dカード GOLD
dカード GOLD
11,000円
dカード GOLD U
dカード GOLD U
3,300円
dカード
dカード
永年無料

dカードはマネックス証券でクレカ積立が可能になるなど、ドコモユーザー以外にも多くのメリットがあります。

詳細は下記の記事で解説しているので、年会費を上回るメリットがある人は、PLATINUMやGOLDを作成するのも良いですね◎

dカード PLATINUMおよびGOLDは、下記リンクからの入会で公式キャンペーンに加えてさらにAmazonギフトカード10,000円分が獲得できます。

公式キャンペーン+Amazonギフトカード10,000円分獲得専用リンク

GMOとくとくBB公式サイト

dカードやdカード GOLDからのアップグレードも対象です!

d払いの支払い方法の設定・変更(公式サイト)

❸ d曜日キャンペーンにエントリー

d曜日キャンペーン
出典:d払い公式サイト

ここまでの設定で、d払いの基本還元率が「d払い基本還元0.5%+dカード支払い特典0.5%=合計1.0%」となりました。

還元率
d払い基本還元+0.5%
dカード支払い特典+0.5%
合計還元率1.0%
dカードに設定したd払い還元率

さらに、d曜日キャンペーンにエントリーしてネットで利用することで、dポイントの還元率がさらに+3%上乗せされます。

還元率
d払い基本還元+0.5%
dカード支払い特典+0.5%
d曜日キャンペーン還元+3.0%
合計還元率4.0%
d曜日キャンペーンで獲得できるポイント還元率

d曜日キャンペーンとは、エントリーの上、毎週金曜日・土曜日に対象のネット店舗でd払いを使ってお買い物すると、dポイントが+3%上乗せされるキャンペーンです。

d曜日キャンペーンの概要
  • 期間:毎週金・土曜日
  • 支払い方法:対象サイトでd払いで決済
  • 還元率:最大4%(通常0.5%+dカード0.5%+d曜日3%)
  • 還元上限ポイント:10,000pt(期間限定・用途限定ポイント)
  • ポイント付与時期:購入月の翌月下旬
  • 毎月エントリーが必要

キャンペーン詳細およびエントリーはこちら(公式サイト)

条件となっているd払いとは、電話料金合算払い、d払い残高、クレジットカード、dポイント利用による支払いが対象です。

AmazonUNIQLOメルカリなど、対象店舗は多岐に渡ります。

とまとかん

31(サーティワン)のモバイルオーダーとかも、金曜日・土曜日に予約しておくだけで還元率がUPするよ!

誕生日などに31のバラエティパック(12個入り)を購入することが多い我が家ですが、金曜日にモバイルオーダー⇒週末に店頭で受け取り、っていうのが我が家のパターンです◎

とまとかん

おすすめの店舗については後述するよ!

dカード×d払い×d曜日キャンペーンを併用することで、還元率を一気に最大化することができます。

対象店舗一覧はこちら(公式サイト)

❹ 金曜日・土曜日に対象店舗でd払いで支払い

d曜日キャンペーンにエントリーしたら、金曜日もしくは土曜日に、対象店舗で買い物をします。

ネットでのd払いの利用方法について、詳しくはこちら(公式サイト)

さらに、サイト側のキャンペーンを併用することで、還元率をさらにUPさせることができます!

d曜日キャンペーンで利用するおすすめ店舗について、詳しく解説していきます。

d曜日キャンペーンでおすすめの店舗4選

d曜日キャンペーンを利用することで、d払いの還元率を最大4.0%までUPさせることができますが、このキャンペーンの最大のメリットは、サイトごとに開催しているキャンペーンと併用できるということです。

とまとかん

特に、ふるさと納税は金額も高額になるからおすすめだよ!

d曜日キャンペーン対象店舗のうち、とまとかんのおすすめは以下の4店舗です。

d曜日キャンペーンおすすめの店舗
とまとかん

それぞれ解説していくよ!

❶ ふるさとチョイス

掲載自治体数※1掲載返礼品数1
1,700超710,562
使える決済手段
(ポイント)※2
メリット
クレジットカード
Amazon Pay
PayPay(PayPayポイント)
d払い(dポイント)
au PAY(Pontaポイント)
楽天ペイ(楽天ポイント)
メルペイ(メルカリポイント)
au PAY(auかんたん決済)
ソフトバンクまとめて支払い 等
決済手段数No.1
自治体数・返礼品数No.1
控除上限額シミュレーションが優秀
決済サービスのキャンペーンも併用可能
楽天ペイ利用で最大+4.5%還元
d曜日キャンペーン利用で最大+4.0%還元
Amazonギフトカード利用可能

※1 2025年10月時点
※2 銀行振込 / 郵便振替 / 現金書留などは除外

まず最初におすすめするふるさとチョイスは、お礼の品の掲載数No.1で人気のふるさと納税サイトです。

ふるさとチョイスの実績 No.1
出典:ふるさとチョイス公式サイト

さらに、返礼品数だけでなく使える決済手段数もNo.1です。

ふるさとチョイス 決済手段
出典:ふるさとチョイス公式サイト

使えない決済手段はない!!と言い切れるほどの豊富さです。

d曜日対象のd払いはもちろん、楽天ペイ・Amazon Pay、au PAYやメルペイなどあらゆる決済手段に対応しています。

もちろん、dポイントや楽天ポイント、PayPayポイントなどのポイントで支払うこともできます。

ふるさとチョイス1つであらゆる決済手段に対応しているので、1つのサイト登録で利用したい決済手段を使い分けることができるのが大きなメリットです◎

サイトを1つにまとめたい、という人にはまず最初におすすめしたいふるさと納税サイトです。

控除上限額シミュレーションが優秀

出典:ふるさとチョイス公式サイト

また、ふるさとチョイスは、控除上限額のシミュレーションが非常に優秀です。

他社サイトにはない、住宅ローン控除の金額なども入力してシミュレーションをすることができます。

とまとかん

いろいろ使ったけど、シミュレーションはふるさとチョイスが一番正確で分かりやすい‼
我が家もずっと、ふるさとチョイスのシミュレーションを使っています◎

自分のふるさと納税の上限額を正確に知ることはとても大切なので、他社サイトを利用しているという人も、ぜひ一度ふるさとチョイスの控除上限額シミュレーションを利用してみてくださいね。

控除上限額を正確に計算できる

ふるさとチョイス公式サイト

  • 返礼品数・決済手段数No.1
  • d払い×d曜日キャンペーンの対象
  • 高還元でチャージした楽天ペイ・Amazon Payも使える
  • 楽天ポイントやdポイントも使える
  • PayPayやクレジットカードなど他の決済手段も選べる
  • 控除上限額シミュレーションが正確
お得に支払いができる決済手段が豊富!
支払い方法で差をつけよう◎

❷ ふるなび

掲載自治体数※1掲載返礼品数1
1,536708,413
使える決済手段
(ポイント)※2
メリット
クレジットカード
Amazon Pay
楽天ペイ(楽天ポイント)
d払い(dポイント)
PayPay(PayPayポイント)
決済手段が豊富
決済サービスのキャンペーンも併用可能
楽天ペイ利用で最大+4.5%還元
d曜日キャンペーン利用で最大+4.0%還元
Amazonギフトカード利用可能
「ふるなびカタログ」で積立が可能

※1 2025年10月時点
※2 銀行振込 / 郵便振替 / 現金書留などは除外

次におすすめするのは、我が家も愛用しているふるなびです!

ふるなびも、ふるさとチョイスと同じくd払い×d曜日キャンペーンの対象サイトです。

高還元ルートでチャージした楽天キャッシュやAmazonギフトカードも使えます。

また、dポイントや楽天ポイント、PayPayポイントで支払うこともできます。

さらに、ふるなびには「ふるなびカタログ」というポイント制度があり、非常に使いやすくおすすめです。

寄付額の30%をポイントとして獲得でき、獲得したポイントはその自治体の返礼品と交換ができます。

例えば、15,000円の寄付で4,500ポイントを獲得でき、好きなタイミングで15,000円の返礼品と交換ができます。

ふるなびカタログ 都城市
我が家も都城市に15,000円寄付して4,500pt保有しています!

ポイントには有効期限がないため、寄付だけ先に行い、後からゆっくり返礼品を選ぶということも可能です。

ポイントを先に積み立てておき、必要な時に返礼品と交換することができるため、残り数千円の小額の寄付などにも使えます。

同じような仕組みは先述したふるさとチョイスにもありますが、対象となる自治体が少ないため、ポイントの積立を行いたい人は、ふるなびのふるなびカタログがおすすめです。

  • d払い×d曜日キャンペーンの対象
  • 高還元でチャージした楽天ペイ・Amazon Payが使える
  • 楽天ポイントやdポイントも使える
  • PayPayやクレジットカードなど他の決済手段も選べる
  • 「ふるなびカタログ」でポイントの積立が可能
お得に支払いができる決済手段が豊富!
「ふるなびカタログ」で積立も可能◎

❸ コスモ石油

コスモ石油
出典:コスモ石油公式サイト

コスモ石油も、金曜日・土曜日は最大4.5%還元で給油が可能です!

ガソリン代が高騰している今、かなり貴重な還元です。

支払い方法は下記の記事で詳しく解説しています。

❹ Amazon ※ ドコモ回線が必要

出典:Amazon公式サイト

言わずと知れたAmazonですが、大手ポイントサイトなどでも、Amazonの利用でポイントが還元されるサイトはほぼありません。

ポイント還元率を上げる手段としては、Amazonギフト券を高還元でチャージして利用するという方法があります。

上記の記事で解説しているとおり、Amazonギフト券は最大3.5%還元でチャージすることが可能ですが、様々なアプリを経由したりコンビニ店頭に行ったりという手間が煩わしいという人も多いでしょう。

そのため、d曜日キャンペーンを利用することで、Amazon直接利用でも+3.0%還元が受けられるというのは大きなメリットです。

とまとかん

d曜日と言えばAmazon!っていう人も多いよね♩

ちなみに、プライム会員の場合、ドコモ経由でプライム会員に登録すると月額料金が割引される&d払い還元率がさらに1.0%アップします。

既存会員もドコモ経由の登録に切替可能&支払済の会費も日割りで返金されます◎

なお、残念ながらAmazonギフト券はd払いでは購入できない仕様です。

d曜日キャンペーンでAmazonを利用するにあたり、注意する点が4点あります。

❶ d払いを利用するには事前に設定が必要

Amazonでd払いを利用するには、事前に設定が必要です。

  • Amazonにログイン後、「メニュー>アカウントサービス>お客様の支払い方法」をタップ
  • 「カード&アカウント」から「+追加」をタップ
  • 携帯決済をタップし、携帯電話会社「docomo d払い」を選択
  • アカウントタイプ「個人用」を選択⇒「続行」をタップ
  • ドコモの決済画面でネットワーク暗証番号を入力し、承諾するをタップ
  • 承諾番号が表示されるので「次へ」ボタンをタップすると完了

詳しい設定方法はこちら(公式サイト)

お買い物の前に必ず設定しておきましょう。

❷ Amazonでのd払いは電話料金合算払いのみ

先述のとおり、d払いの支払い方法は、電話料金合算払い・d払い残高・dカード・他社クレジットカードの4種類がありますが、Amazonで利用できるのは電話料金合算払いのみです。

電話料金合算払いとはなんですか?

d払い加盟店で購入した商品・サービスなどの請求代金を月々の携帯電話料金と合わせてドコモにお支払いいただく方法です。

※ドコモの回線をご利用の方で指定ISPサービス(iモード、spモード、ahamoなど)のご契約があるお客さまがご利用いただけます。

出典:d払い公式サイト

つまり、利用できるのはドコモ回線・ahamo・irumo契約者のみです。

これらの契約がない人は、残念ながらAmazonではd払いを利用できません。

❸ 電話料金の支払い方法をdカードにする必要がある

電話料金合算払いでdカード以外のクレジットカードを設定している場合、2025年8月26日よりdポイント進呈の対象外となります。

d曜日キャンペーンに参加したい場合は、必ず電話料金合算払いの支払元をdカードに設定しておきましょう。

設定方法はこちら(公式サイト)

❹ 商品発送時点で決済が行われる

Amazonでd払いを利用する場合、決済は即時ではなく、商品発送時以降に行われます。

つまり、d曜日キャンペーンの対象は金・土曜日の2日間ですが、この2日間のうちに購入しても、発送が日曜日以降の場合、d曜日キャンペーンの対象外となってしまいます。

とまとかん

我が家も何度かこの罠にハマったよ💦

したがって、金曜日の早い段階で購入する・土曜日ぎりぎりの購入は避ける・発送スケジュールを確認した上で購入するなど、計画的に利用するようにしましょう。

d払いはdポイントの期間限定ポイントも利用できますが、有効期限ぎりぎりのポイントを利用する場合にも同様に注意しましょう。

\ d曜日×公式キャンペーン併用可能/

Amazon公式サイト

まとめ

今回は、dカード×d払い×d曜日キャンペーンの組み合わせで還元率を最大化する方法について解説しました。

Amazonでのd払いはドコモ回線が必要ですが、ふるさと納税やコスモ石油など、dカードさえあれば設定可能な店舗が多くあります。

4.0%還元はかなり大きいので、ぜひdカード×d払い×d曜日キャンペーンを利用してお得にお買い物してくださいね◎

それでは今回は以上となります。

とまとかん

またね!

このエントリーをはてなブックマークに追加
【2025年9月~】dカード×d払いで還元率を最大化!d曜日キャンペーンを徹底解説【最大4.0%還元】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ