
こんにちは!
とまとかんです♩
今回のテーマは「dカード GOLD・PLATINUMの年間ご利用額特典のおすすめ2選【マネックス証券・ふるさと納税】」です!
当サイトでは、dカード GOLD・dカード PLATINUMの年間ご利用額特典の使い道として、ふるさと納税をおすすめしてきました。


そんな年間ご利用額特典ですが、2025年10月に新たな利用先としてマネックス証券が追加されました。





これはめちゃくちゃ良い!!
私だったら絶対マネックス証券を選びます!
そこで本記事では、新たに年間ご利用額特典の利用先として追加されたマネックス証券の特典内容について、詳しく解説します。


dカード GOLD・dカード PLATINUMの年間ご利用額特典のおすすめ2選


dカード GOLDおよびdカード PLATINUMには「年間ご利用額特典」というものがあり、前年のお買物額累計(税込)に応じて、下記の特典が届きます。


2025年10月時点で、dカード GOLD・dカード PLATINUMの年間ご利用額特典の使い道は以下の通りです。
- マネックス証券←オススメ ←NEW!!
- dショッピングクーポン ←オススメ
ふるさとチョイスクーポン←オススメ- chocoZAP(チョコザップ)
- RING BELL
- Lemino プレミアム
- TAKASHIMAYAグルメ&コンフォート
- 花王 人気商品セット
- ソニーストア
- ケータイ割引クーポン
- d fashionクーポン
- dブッククーポン
- kikito デバイスレンタルサービス
- dジョブスマホワーク
このうち、当サイトでは、❶のマネックス証券および❷・❸のdショッピングクーポン・
年間ご利用額特典のおすすめ2選
- マネックス証券の投資信託クーポン
- ふるさと納税
- dショッピングふるさと納税
- ふるさとチョイス



それぞれ解説していくよ!
❶ マネックス証券の投資信託クーポン


2025年10月に、dカード GOLD・dカード PLATINUMの年間ご利用額特典の新たな利用先としてマネックス証券が追加されました。
マネックス証券をクーポン交換先として利用すると、マネックス証券での1回1万円以上の投資信託スポット購入に対して、後日1万円のキャッシュバックを受け取ることができます。
1万円分購入すれば1万円戻ってくる上、投資信託なら値上がりも期待できます。(もちろん値下がりすることもあります。)
好きなタイミングで売却しても、そのまま保有を続けてもOKです。
マネックス証券で資産形成をしている人にとっては、1万円分の投資信託が実施無料で貰えるというのはかなり魅力的ですね◎
\dカードの年間ご利用額特典が使える/
マネックス証券公式サイト
❷ ふるさと納税(ふるさとチョイス/dショッピングふるさと納税)
\画像クリックで飛べます/


dカード GOLD・dカード PLATINUMの年間ご利用額特典は、ふるさと納税にも利用することができます。
2025年現在、利用できるのは
2025年9月末でふるさと納税のポイント還元が廃止されたこともあり、お得にふるさと納税ができる手段はとても貴重です。





実際、我が家の年間ご利用額特典も、これまでふるさと納税で利用してきました!
年間ご利用額特典のふるさと納税での利用方法や注意点、実際に寄付に利用する流れなどは下記の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね☺


\ dカード GOLDのクーポン利用におすすめ/
ふるさとチョイス公式サイト
dカード GOLD・dカード PLATINUMの年間ご利用額特典にマネックス証券がおすすめの理由
dカード GOLD・dカード PLATINUMの年間ご利用額特典は様々な利用先がある中、マネックス証券をおすすめする理由は下記のとおりです。
マネックス証券がおすすめの理由
- マネックス証券はdポイントで投資ができる
- dカードで投資信託の積立ができる
- マネックスグループを1株保有で株主優待が貰える



それぞれ解説していくよ!
❶ マネックス証券はdポイントで投資ができる




dカード GOLDおよびdカード PLATINUMのユーザーなら、dポイントを貯めている人も多いと思います。
また、dポイントは、他社ポイントからの移行で10~20%増量となるキャンペーンを定期的に開催しているため、ドコモを利用していない人でも比較的貯めやすいポイントです。
2025年11月、
10%増量キャンペーンが開催されます!


そんなdポイントの使い道として、マネックス証券で現金化するという方法があります。


マネックス証券では、dポイントで投資信託を購入することもでき、なんと1ポイントから使えます!
年間ご利用額特典で購入した投資信託と合わせて保有できるため、dポイントの使い道としてかなりおすすめです。
我が家もNISA口座はSBI証券ですが、dポイントで投資もしたいのでマネックス証券も利用しています。
\dポイント1ポイントから投資信託が買える/
マネックス証券公式サイト
❷ dカードで投資信託の積立ができる
マネックス証券のクレジットカード積立で利用できるのはマネックスカードのみでしたが、2024年夏にNTTドコモとの業務提携を開始し、dカードでもクレカ積立が利用できるようになりました。


さらに、2024年11月にはdカード PLATINUMの発行が開始し、クレカ積立の最大還元率は3.1%と一気に跳ね上がりました。





dカード GOLD/PLATINUMのユーザーなら、すでに積立をしている人も多いよね!
カード種類 | 年会費 (税込) | 積立 還元率 | 還元上限 |
---|---|---|---|
マネックスカード![]() ![]() | 初年度無料 年に一度の利用で 翌年度も無料 | 5万円以下:1.1% 5万円超~7万円以下:0.6% 7万円超~10万円以下:0.2% | 10万円/月 |
dカード PLATINUM (NISA口座) ![]() ![]() | 29,700円 | 入会初年度:一律3.1% 入会2年目以降:1.1~3.1% | |
dカード GOLD (NISA口座) ![]() ![]() | 11,000円 | 通常:1.1% ※ キャンペーン進呈分:+3.9% | |
dカード![]() ![]() | 永年無料 | 5万円以下:1.1% 5万円超~7万円以下:0.6% 7万円超~10万円以下:0.2% |
マネックス証券のクレカ積立サービスについては下記で解説していますが、投資信託の保有でもdポイントが貯まるため、dポイントを貯めたい・使いたい人には非常に相性の良い証券会社です。


NISA口座も使えるため、dカードでNISA口座でクレカ積立&貯まったポイントは成長投資枠でさらに投資信託を購入&年間ご利用額特典も投資信託を購入することで、マネックス証券1社のみでdポイントを貯める&使える仕組みが完成します!



マネックス証券でNISA口座を開いている人は、マネックス証券に全てまとめることができるのでかなりおすすめだよ!
もちろん、他社でNISA口座を開いている人も、dポイント投資や年間ご利用額特典のために開設するのもいいですね◎
❸ マネックスグループを1株保有で株主優待が貰える
2025年2月12日、マネックスグループ(8698)が株主優待制度の変更を発表しました。
新たに1株の保有からマネックスポイントが付与されるようになりました。
1株の保有で半期に1度、マネックスポイントが50ポイント付与されるので、年間で100ポイント付与されます。
このマネックスグループの株主優待ですが、マネックス証券での保有が条件となっています。
他の証券会社でいくらマネックスグループの株を保有していても、株主優待の対象外となってしまいます。
この1株優待を取得したい人は、必ずマネックス証券で株式を購入しておきましょう。


マネックスグループの株主優待については下記で解説しています。


\マネックスグループの株主優待取得に必須/
マネックス証券公式サイト
dカード GOLD・PLATINUMの年間ご利用額特典でマネックス証券を利用する方法
それでは実際に、dカード GOLD・PLATINUMの年間ご利用額特典でマネックス証券を利用する方法について解説していきます。
マネックス証券の口座を保有していない場合、まずは口座開設が必要です。
新しく口座開設する人も、開設完了後にマネックス証券の年間ご利用額特典が利用できるようになります。
\dカードの年間ご利用額特典が使える/
マネックス証券公式サイト


下部メニュー項目の「交換履歴」を押します。


クーポン交換履歴ページにて「マネックス証券」を押し、「クーポンコード」を確認します。
【マネックス証券】dカード年間ご利用額特典説明ページへ進んだら、ページ下部の「クーポンの登録はこちらから」をタップし、マネックス証券のクーポン登録画面にログインします。
マネックス証券公式サイト


クーポンコードを入力する画面が表示されるので、交換済みのクーポンコードを入力し、「次へ」進みます。
クーポンコードの登録が完了すると、入力されたメールアドレス宛に、「dカード年間ご利用額特典 クーポン番号のご登録を受け付けました(マネックス証券)」というメールが届きます。
メール文中のファンド検索URLより、投資信託の買い注文を行います。
以上でマネックス証券での年間ご利用額特典の利用は完了です。



お疲れ様でした!
dカード GOLD・dカード PLATINUMの年間ご利用額特典でマネックス証券を利用する際の注意点
ここまで、dカード GOLD・dカード PLATINUMの年間ご利用額特典で、マネックス証券がおすすめの理由と特典の利用方法について解説しました。
年間ご利用額特典の利用先にマネックス証券を選ぶにあたり、注意点がいくつかあります。
マネックス証券を利用する際の注意点
- 1つの投資信託を1回の取引で10,000円以上スポットで購入する必要がある
- 2026年6月30日(火)までに約定した購入分が対象
- 利用できるのは年間1枚まで(1万円分)



それぞれ解説していくよ!
❶ 1つの投資信託を1回の取引で10,000円以上スポットで購入する必要がある


マネックス証券で年間ご利用額特典を利用する場合、1つの投資信託を1回の取引で10,000円以上スポットで購入する必要があります。
難しい条件ではないので、必ず頭に入れておきましょう。
❷ 2026年6月30日(火)までに約定した購入分が対象
2025年分の年間ご利用額特典の場合、2026年6月30日(火)までに約定した購入分が対象となります。
ファンドによって営業日が異なり、約定までに日数がかかる場合もあるため、余裕をもって手続きをするようにしましょう。
また、クーポン番号登録ページの入力期限は2026年5月31日(日)までです。
- クーポン番号登録ページの入力期限:2026年5月31日(日)
- 投資信託の購入期限:2026年6月30日(火)(約定日ベース)
クーポン番号登録ページの入力期限のほうが1ヵ月早いので注意しましょう。
❸ 利用できるのは年間1枚まで(1万円分)
以下【マネックス証券】dカード年間ご利用額特典説明ページより引用です。
2025年分の年間ご利用額特典についての記載です
本クーポンは、特典を交換されたご本人様のみ、年間1枚までご利用いただけます。
引用元:【マネックス証券】dカード年間ご利用額特典説明ページ


つまり、「投資信託10,000円クーポン」が年間1枚までしか利用できないため、年間ご利用額特典を2万円~4万円保有していても、マネックス証券で使えるのは1万円分のみということになります。


そのため、2万円以上の特典が使えるという人は、先述したふるさと納税など他の利用先で使うようにしましょう。


\ dカード GOLDのクーポン利用におすすめ/
ふるさとチョイス公式サイト
dカード GOLD・dカード PLATINUMの年間ご利用額特典のおすすめの使い方まとめ
今回は、2025年10月にdカード GOLD・dカード PLATINUMの年間ご利用額特典の利用先として新たに追加された、マネックス証券の特典内容について解説しました。



個人的には、マネックス証券一択!
なお、2025年の年間ご利用額特典のクーポン申込(交換)期限は2026年5月15日です。



まだ何に使うか決めかねている人も、5月15日までに必ずクーポンの交換だけはしておいてね!!
5月15日を過ぎるとクーポンの交換ができなくなり、失効してしまうので注意してくださいね◎
それでは今回は以上となります。



またね!