とまとかんこんにちは!
とまとかんです♩
今回のテーマは「イオンラウンジのドリンク提供システムが変更!利用方法と変更内容を解説【2025年10月~】」です!


新型コロナウイルスの影響で長く休止していたイオンラウンジですが、2023年5月下旬~6月上旬にかけて全国で順次再開しました。
再開後のイオンラウンジについては下記の記事で詳しく解説しています。


上記の記事にもあるとおり、2025年10月までは、ドリンクは1人1種類・1杯のみという制限がありました。
そしてついに、2025年10月29日より、コロナ渦前と同じセルフサービス方式が再び導入されることになりました。
【セルフサービス方式のイオンラウンジ初利用】
— とまとかん@おうちでお金を育てる暮らし (@tomatocan64) November 4, 2025
10/29よりセルフサービス方式に変更後、初めてイオンラウンジに行ってきました◎
✅コロナ前のペットボトル&紙コップ方式でおかわり自由
✅ドリンク種類は画像参照
✅ペットボトルの種類はコロナ前より増えてる
(なっちゃんがある😍🍊)… https://t.co/Vk63ng4S88 pic.twitter.com/yOav3qJr82
そこで本記事では、イオンラウンジのヘビーユーザーの我が家が、2025年10月29日以降のイオンラウンジのドリンクの種類・利用方法と従来からの変更点について詳しく解説します。



写真多めでいくよ~!
それでは早速参ります◎




イオンラウンジの2025年10月の変更点
早速ですが、イオンラウンジの2025年10月の変更点は以下のとおりです。
まず前提として、我が家が行ったのは近畿地方のとあるイオンモールの中にあるイオンラウンジです。
ドリンクの種類など、細かい部分は各ラウンジによって異なることもあると思うので参考程度にお願いします♩
(2025年10月29日~)
- ドリンクがセルフサービス方式に変更
- 豆から挽くタイプのコーヒーは変わらず継続
- ドリンクのおかわりが自由
- ドリンクは持ち帰り禁止
- 予約・チェックイン可能時間が変更



1つずつ解説していくよ!
❶ ドリンクがセルフサービス方式に変更
1番大きな変更点は、ドリンクがセルフサービス方式になったことです。
1ℓ~2ℓの冷えたペットボトルから好きなドリンクを選んで、自分で紙コップに注ぎます。




コロナ渦前の2019年頃までと同じ方式です。



コロナ渦を経て、他人が触ったペットボトルに触りたくない、という人も中にはいるみたいですね💦
ドリンクの種類は以下のとおりです。
(2025年10月29日~)
- ホットコーヒー/アイスコーヒー
- 紅茶(ティーバッグ)
- オーガニックトマトジュース
- オーガニック緑茶
- 野菜と果実のジュース
- レギュラーコーヒー(無糖)
- オーガニックルイボスティー
- 天然水
- なっちゃん



子どもたちは、なっちゃん一択!笑
ちなみに、コロナ後~2025年10月28日までは、1人1つの1ドリンク制でした。







特に、蓋つきのペットボトルは、飲みきれなくても持って帰ることもできたから重宝していたよね!
2025年10月28日までのドリンクの種類については、下記の記事で詳しく解説しています。


個人的な感想ですが、子どもたちは紙パックドリンクを楽しみにしていたのもあり、セルフサービス方式よりも一人1つの1ドリンク制のほうが良かったな…と思っています。
❷ 豆から挽くタイプのコーヒーは変わらず継続




イオンラウンジでは、豆から挽くタイプのホットコーヒー・アイスコーヒーが人気でしたが、セルフサービス方式に変更後もこのコーヒーのサービスは継続されています!



コーヒー派の我が家、歓喜!!
セルフサービス方式に変更ということで、このコーヒーサービスが終了するのでは(ペットボトルのみになるのでは)という懸念があったのですが、引き続き利用できるということで安心しました。
❸ ドリンクのおかわりが自由
2025年10月28日までは1ドリンク制だったため、ドリンクは1人1つと決まっていました。
10月29日以降、セルフサービス方式に変更されたことにより、ドリンクがおかわり自由となりました。



ファミレスのドリンクバーと同じ形だよね!
先述した冷蔵ケースの中のドリンクは、どの種類を何杯飲んでもOKです!
都度、ドリンクを選んで紙コップに注いでいただきます。
さらに嬉しいことに、1ドリンク制だった頃は1人1杯だったホットコーヒー/アイスコーヒーのサービスも、同じくおかわり自由になるとのことです。
だからといって2杯は飲めない…ので私は1杯で十分なのですが、コーヒー好きの人にはとても嬉しいですね◎
❹ ドリンクは持ち帰り禁止


セルフサービス方式に変更前は、1人1つの紙パックドリンクやペットボトルだったため、飲まずにそのまま持ち帰ることも可能でした。



特に夏は、冷たいペットボトルが1人1つもらえるのはかなり助かってたよね✨
今回、紙コップに注ぐスタイルに変更されたことにより、「※ お飲み物のお持ち帰りはご遠慮ください」とはっきり明記されました。
まあ当たり前といえばそうなのですが、以前の持ち帰り可能システムのほうがありがたかったのは間違いないです😂
❺ 予約・チェックイン可能時間が変更
ドリンクがセルフサービス方式に変更されたタイミングで、ラウンジの予約・チェックイン可能時間も変更されました。
変更内容は以下のとおりです。


予約・チェックインともに、予約枠終了直前まで可能でしたが、それぞれ予約枠終了の10分前・5分前までに設定されました。



終了1分前にドリンクだけ受け取って帰ることも可能だったけど、これからはそれができなくなるんだね💦
あくまでも、ラウンジの本来の利用目的はラウンジでフリードリンクとともにゆっくり過ごすことであるため、今回の変更は理にかなっていますね。
イオンラウンジを利用できる条件は変更なし
イオンラウンジを利用できる条件については、従来と変わっていません。
- 対象の株式を指定株数以上保有する人
- イオンゴールドカード/イオンカードを年間100万円以上利用する人
- イオンオーナーズカードを保有する人
❶と❷のどちらかを満たすと、イオンラウンジ会員証がダイレクトメールで送られてきます。


❸については、イオンオーナーズカードを保有しているだけでラウンジの利用が可能です。


イオンラウンジ利用の詳しい条件については下記の記事で解説しています。


イオンラウンジ利用対象の株主となるには
イオンラウンジが利用できる株主優待を取得するには、権利確定月(2月)時点で対象株式を保有している必要があります。
イオン㈱のみ、権利確定月が2月と8月の年に2回あります。
株を購入するには証券会社の開設が必要です。
数多くの証券会社がありますが、当サイトのオススメは、マネックス証券・SBI証券・楽天証券です!
全て初心者にも使いやすく、クレカ積立にも対応しているため人気の証券会社です。
それぞれの特徴についてはこちらの記事で解説しています。






\ NISA口座新規開設者数NO.1/
SBI証券公式サイト
\ ポイント還元上限15万円/月は国内No.1/
楽天証券公式サイト
イオンラウンジの予約方法
イオンラウンジの予約には、iAEONアプリでの予約と店頭予約の2つの方法があります。
iAEONアプリはこちらでダウンロードできます。


\開催中/
2025年3月1日~、iAEONアプリ新規登録で50WAON POINTが貰えるキャンペーンが開催中です。
ダウンロードの際にはこちらの紹介コードを入力してくださいね◎
紹介コード:A06-3Q73NCVBP7F
セルフサービス方式に変更したイオンラウンジまとめ
今回は、イオンラウンジのドリンク提供方法が2025年10月にセルフサービス方式に変更されたことに伴い、2025年10月29日以降のドリンクの種類・利用方法と変更点について解説しました。
(2025年10月29日~)
- ドリンクがセルフサービス方式に変更
- 豆から挽くタイプのコーヒーは変わらず継続
- ドリンクのおかわりが自由
- ドリンクは持ち帰り禁止
- 予約・チェックイン可能時間が変更
セルフサービス方式については賛否両論ですが、様々なドリンクを好きなだけ楽しめるようになったのは大きな改善ポイントです。
また、今後も変更点などあったら随時追記していきます。
それでは今回は以上となります。



またね!






