
こんにちは!
とまとかんです♩
今回のテーマは「再開後のイオンラウンジを3人以上で利用する方法を解説」です!


新型コロナウイルスの影響で長く休止していたイオンラウンジがついに再開し、家族4人で行ってきた話は前回のブログです。
過去一のPV数を記録しました😱





やっぱりみんなリニューアル後のイオンラウンジが気になるのかな♩
イオンラウンジは1名義につき2名までの利用ですが、複数名義を組み合わせることによって3人以上での利用が可能になります。
その方法がちょっと複雑なので、いくつかのパターンに分けて解説していきますね♩
それでは早速参ります◎


現状、イオンラウンジは1名義につき最大2名の利用となっていますが、一部のラウンジでは順次最大4名まで利用可能になりそうです。
イオンラウンジ、公式の発表はまだですが、ラウンジによっては⏬️の画像のように最大4名まで利用可能になりそうです🙌
— とまとかん@おうちでお金を育てる暮らし (@tomatocan64) July 14, 2025
月8回も行かないから、2回分消費するのは全然🆗🙆
順次導入らしいので日付はラウンジによってバラバラみたい◎
公式発表が待たれます🙏#株主優待 pic.twitter.com/mGnesn4hE5
公式の発表があり次第、当記事にも反映しますのでしばらくお待ちください🙇♀️
イオンラウンジの利用条件と予約方法のおさらい
まず始めに、イオンラウンジ利用条件と予約方法のおさらいです。
イオンラウンジの利用条件
イオンラウンジを利用できる条件は以下のとおりです。
- 対象の株式を指定株数以上保有する人
- イオンゴールドカード/イオンカードを年間100万円以上利用する人
❶と❷のどちらかを満たすと、イオンラウンジ会員証がダイレクトメールで送られてきます。
詳しい内容については前回のブログで解説しています。
会員証1名義につき同伴1名まで、つまり合計2名までです。
したがって、3人以上で利用するには、この❶もしくは❷を満たす名義が複数必要になります。
イオンラウンジの予約方法
2023年のリニューアルに伴い、イオンラウンジは完全予約制となりました。
予約方法は2つあります。
- iAEONアプリで予約
- 店頭タブレットで予約
iAEONアプリに複数名義の会員証登録はできますが、同一時間枠で利用できるのは1回のみです。
1つのiAEONアプリにいくつ会員証を登録しようとも、一度に最大2名までしか予約はできません。(本人+同伴1名)
iAEONアプリは以下でダウンロードできます。
ここでは、6人で利用すると想定して、いくつかのパターンに分けて方法を解説していきますね◎
\開催中/
2025年3月1日~、iAEONアプリ新規登録で50WAON POINTが貰えるキャンペーンが開催中です。
ダウンロードの際にはこちらの紹介コードを入力してくださいね◎
紹介コード:A06-3Q73NCVBP7F
イオンラウンジを6人で利用する場合の予約パターン3つ
【パターン1】:3人が1名義ずつ保有している場合
これは1番シンプルなパターンですね。
- 3人がそれぞれスマホにiAEONアプリをダウンロード
- 3人が同じ日の同じ時間枠で利用人数「2名」で予約
- 予約時間に6人で来店、利用
我が家も夫と妻がそれぞれ1名義ずつ保有しているので、各自のスマホで予約して4名で利用しました。
席は自由なので、空いていれば自由に座ることができますよ◎
【パターン2】:1人が3名義保有している場合
イオンラウンジ利用対象となる企業は、2025年7月時点で11社あります。
これらの株を複数社保有していれば、1人で名義数をどんどん増やすことができます。
必要株数 | 対象企業 |
---|---|
100株以上 | イオン(株)・イオン九州(株)・イオンディライト(株)・ マックスバリュ東海(株)・イオンファンタジー(株)・(株)キャンドゥ |
200株以上 | イオンフィナンシャルサービス(株)・ミニストップ(株) |
500株以上 | イオン北海道(株) |
1,000株以上 | (株)ジーフット |
1,500株以上 | (株)コックス |




もちろん、イオンカード100万円以上利用の条件も併用できるので、こちらも満たせばさらに1名義増えます。
イオンラウンジの公式サイトには、以下の記載があります。
- イオンラウンジ利用資格(利用番号)を複数持っている場合、各利用資格ごとに利用することができますか。
-
各利用資格ごとにご利用いただけます。
(2つの利用資格をお持ちの場合、月16回ご利用いただけます)
但し、複数資格をお持ちのお客さまを含め、同一のお客さまは同じ時間枠につき1回のご利用とさせていただきます。出典:iAEON公式サイト
つまり、
- 1つのiAEONアプリでは1名義分(最大2名)しか同時に利用できない
- 店頭予約との併用は可能
ということから、
- スマホやタブレットが3台(電話番号も3つ)ある→3台にそれぞれ名義を登録して予約
- 店頭予約を併用
❶もしくは❷の方法で予約することになります。
iAEONアプリの利用には会員登録が必要ですが、その際に電話番号の登録が必須です。
登録済みの電話番号は使えないので、インストールしたい端末の数だけ電話番号も必要になります。
ただし、イオンラウンジ会員証の名義と電話番号の名義は一致しなくてもOKです。



夫の名義の分を妻のスマホで予約することも可能だよ!
その証拠に、メルカリにもイオンラウンジ会員証が大量に出品されています。


入室時の本人確認などもないので、会員証名義と予約者が違っても構わないという認識のようです。



そのうち対策されそうな気がするんだけどね…!
なかなか他人から権利を買ってまでイオンラウンジに行きたいという人は少ないのかもしれないですが、現状はこういった使い方もできてしまうということですね。
2024年5月1日(水)より、イオンラウンジの利用回数が月5回から月8回に変更になります!
【パターン3】1人が2名義、1人が1名義保有している場合
パターン1とパターン2の融合パターンです。
- 2人がそれぞれスマホにiAEONアプリをダウンロード
- 2人が同じ日の時間枠で利用人数「2名」で予約(計4名)
- 店頭で同じ日の時間枠で利用人数「2名」で予約(計6名)
iAEONアプリと店頭予約の組み合わせ次第で、予約パターンは何通りにもなります。
店頭予約はあいていないこともあるのがネックですが、当日その場で利用する場合などには便利な使い方ですね。




まとめ
今回は、2023年6月に再開したイオンラウンジを3人以上で利用する方法について解説しました!
- 2名義以上が必要
- iAEONアプリと店頭予約は併用できる
- iAEONアプリの登録は電話番号が必須、同じ電話番号は登録不可
- iAEONアプリには複数名義が登録できるが一度に1名義分しか利用できない
- 会員証名義とiAEON登録の電話番号は一致しなくてもOK
3人以上での利用はちょっとしたコツが必要ですが、予約方法を工夫すればファミリーやグループでも楽しめます♩
再開したばかりのシステムなので、また今後変更点などあったら追記しますね。
それでは今回は以上となります。



またね!

