≪三井住友カード プラチナプリファードに支出を集約するルートはこちら≫

Amazonプライム感謝祭2025の攻略法!おすすめキャンペーンと参加方法を解説

≪景品表示法に基づく表記≫ 本記事にはプロモーションが含まれています。
Amazonプライム感謝祭2025の攻略法!おすすめキャンペーンと参加方法を解説
  • URLをコピーしました!
とまとかん

こんにちは!
とまとかんです♩

今回のテーマは「Amazonプライム感謝祭2025の攻略法!おすすめキャンペーンと参加方法を解説」です!

年に1度のお祭り、Amazonプライム感謝祭が今年も開催されます!

プライム感謝祭は2025年10月7日(火)~10日(金)の4日間です。
先行セールも含めると10月4日 (土) 0:00~10月10日(金)23:59の7日間です!

とってもお得なプライム感謝祭ですが、キャンペーンが多すぎて全てに漏れなく参加できているか不安な人も多いと思います。

とまとかん

楽天とかを使い慣れていると、余計に戸惑うよね!

そこで本記事では、Amazonプライム感謝祭2025の攻略法とお得なキャンペーン、参加方法まで詳しく解説します!

最大15%還元

Amazon公式サイト

\Amazonギフトカードは最大3.5%還元で購入できます/

もくじ

Amazonプライム感謝祭2025のキャンペーンまとめ

Amazonプライム感謝祭2025
出典:Amazon公式サイト

まず始めに、Amazonプライム感謝祭2025で開催されるキャンペーンを全てまとめます。

とまとかん

エントリーできるものは全てエントリーしておきましょう!

キャンペーンのエントリーまとめ

さらに、以下のサブスクが無料で体験できるので合わせてチェックしておきましょう。

Amazonサブスクキャンペーンまとめ

対象者限定です。クリックすると対象かどうか確認できます◎

Amazonプライム感謝祭攻略の9つのポイント

それでは、Amazonプライム感謝祭を攻略するにあたり、やるべきポイントについて解説していきます。

Amazonプライムデー攻略の8つのポイント
  • Amazonプライム会員に登録
  • Amazonショッピングアプリをダウンロード
  • 支払い方法をチェック(Amazon Mastercard・Amazonギフトカード・d払いがおすすめ)
  • 欲しいものリストに気になる商品を登録
  • ポイントアップキャンペーンにエントリー
  • プライムスタンプラリーにエントリー
  • サブスクキャンペーンの対象確認
  • 先行セールをチェック
  • 合計で10,000円以上になるように商品を購入
とまとかん

順番に解説していくよ!

すでにAmazonプライム会員登録済みでショッピングアプリも利用しているという人は、❸から読んでくださいね◎

❶ Amazonプライム会員に登録

出典:Amazon公式サイト

Amazonプライム感謝祭は、その名の通りAmazonプライム会員に最もメリットがある仕組みになっています。

一部、Amazonプライム会員以外でも受けられる特典もありますが、多くのキャンペーンはAmazonプライム会員を対象としています。

Amazonプライム会員の月額は600円ですが、30日間は無料で体験できます。

ただし、特典ポイントの付与日(約40日後)までプライム会員を維持しておく必要があるため、最低でも1ヵ月分の600円は発生します。

Amazonプライム感謝祭を攻略すると600ポイント以上獲得するのは十分可能なので、プライム会員の状態でプライム感謝祭に参加するのをおすすめします◎

1,000ポイントもらえる紹介URL

Amazonプライム公式サイト

過去にAmazonプライム会員を退会済みの人も、もう一度30日間無料で登録できることもあるので上記リンクよりチェックしてみてくださいね◎

ドコモユーザーはドコモ経由でAmazonプライム登録がお得

ドコモユーザーの場合、ドコモ経由でAmazonプライムに入会すると、月額料金の20%が毎月還元されます。

ドコモ
経由
通常入会
(月額)
通常入会
(年額)
月額料金600円600円491.6円
dポイント
還元
120pt0pt0pt
実質月額
料金
480円600円491.6円

※ 通常入会の年額プランの料金5,900円(税込)を1ヵ月換算したもの(5,900÷12=491.666…)

実質月額480円で利用できることになり、これは通常入会の年払いよりもさらにお得です!
また、Amazonでのd払いの還元率も1.0%アップします。

さらに、入会後3ヵ月間は月額会費相当の600円が3ヵ月間割引されます。

ドコモユーザーの人はドコモ経由で入会したほうが確実にメリットが多くおすすめです◎

とまとかん

既存会員もドコモ経由に切替可能!
我が家も切替をしたよ♩
支払済の会費も日割りで返金されるから安心です✨

詳細は下記で解説しています。

毎月月額料金20%還元

NTTドコモ公式サイト

※ スマホからのアクセスがスムーズです

❷ Amazonショッピングアプリをダウンロード

Amazon ショッピングアプリ

Amazon ショッピングアプリ

AMZN Mobile LLC無料posted withアプリーチ

Amazonには「欲しいものリスト」という機能がありますが、欲しいものリストに商品を登録しておくと、Amazonショッピングアプリ限定で「タイムセールの開始通知」が届きます。

とまとかん

欲しいものリストに登録してある商品のタイムセールが始まると、アプリから通知してくれるよ!

プライム感謝祭は先着順・数量限定というセールも多くあるので、この機能を使わない手はありません。

他にも、登録時から価格が変更になったり在庫切れになっていたものが再入荷した時なども通知をしてくれます◎

Amazonのアカウントがあれば無料ですぐに始められるので、まだ利用していない人はダウンロードしておきましょう。

❸ 支払い方法をチェック(Amazon Mastercard・Amazonギフトカード・d払いがおすすめ)

Amazonの支払い手段は豊富にあり、クレジットカードやデビットカード、コンビニ支払いやATM、ネットバンキング・電子マネーまで網羅しています。

もちろん普段利用しているクレジットカードでOKなのですが、よりお得に支払いたい人にはAmazon Mastercard・Amazonギフトカード・d払いをおすすめします。

Amazon Mastercard

Amazonマスターカード
出典:Amazon公式サイト

Amazon Mastercardは、通常はAmazonでのお買い物でプライム会員なら2.0%還元・プライム会員以外なら1.5%還元です。

しかし、プライム感謝祭期間中は後述するポイントアップキャンペーンにエントリーして10,000円以上お買い物することでプライム会員なら+3.0%還元になります。

とまとかん

年会費無料なのにこの還元率は凄いよね!

プライム感謝祭などAmazonが開催するイベント時には、Amazon Mastercard限定で還元率がUPすることが多いのでAmazonをよく利用する人にはとてもおすすめのカードです。

プライム感謝祭は最大3.0%還元

Amazon公式サイト

Amazonギフトカード

Amazonギフトカード POSAカード
出典:Amazon公式サイト

Amazonギフトカードは、Amazonでのお買い物に使えるギフトカードですが、下記のとおり様々な方法で高還元で購入することができます。

Amazonギフトカード購入ルート2024.4.24
タップで拡大します
とまとかん

2025年9月現在、最大3.5%還元で購入できるよ!

少し手間をかけても良いという人は、Amazonギフトカードでの支払いもおすすめです。

詳しい購入ルートは下記で解説しています。

Amazonギフトカードは国税の支払いやふるさと納税にも使えるので、使い道に困ることはありません。

d払い

d払い

ドコモ・ahamo・irumoの契約がある人・およびdカードを保有している人は、電話料金合算払いに設定したd払いを利用することで、最大5.0%還元が可能です。

電話料金合算払いとは、ドコモの請求+d払いの請求を全てまとめてドコモに支払う方法です。

通常の還元率は、下記のとおり1.0%還元になります。

還元率
d払い基本還元+0.5%
dカード支払い特典+0.5%
合計還元率1.0%
dカードに設定したd払い還元率

さらに、d曜日キャンペーンにエントリーしてネットで利用することで、dポイントの還元率がさらに+3%上乗せされます。

d曜日キャンペーン
出典:d払い公式サイト
還元率
d払い基本還元+0.5%
dカード支払い特典+0.5%
d曜日キャンペーン還元+3.0%
合計還元率4.0%
d曜日キャンペーンで獲得できるポイント還元率

d曜日キャンペーンとは、エントリーの上、毎週金曜日・土曜日に対象のネット店舗でd払いを使ってお買い物すると、dポイントが+3%上乗せされるキャンペーンです。

d曜日キャンペーンの概要
  • 期間:毎週金・土曜日
  • 支払い方法:対象サイトでd払いで決済
  • 還元率:最大4%(通常0.5%+dカード0.5%+d曜日3%)
  • 還元上限ポイント:10,000pt(期間限定・用途限定ポイント)
  • ポイント付与時期:購入月の翌月下旬
  • 毎月エントリーが必要

キャンペーン詳細およびエントリーはこちら(公式サイト)

さらにさらに、先述したドコモ経由で登録したAmazonプライム会員の場合、d払いの還元率が1.0%アップします。

還元率
d払い基本還元+0.5%
dカード支払い特典+0.5%
d曜日キャンペーン還元+3.0%
Amazonプライム
登録特典
+1.0%
合計還元率5.0%
d曜日キャンペーンで獲得できるポイント還元率

先行セールも含めた期間は10月4日 (土) 0:00~10月10日(金)23:59ですが、このうち10月4日(土)・10日(金)はd曜日の対象となるので、d曜日キャンペーン還元の+3.0%還元が可能です。

とまとかん

d払い使いたい人は、初日と最終日が狙い目だね!

Amazonでの電話料金合算払いについては下記で解説しています。

利用できる人はぜひ設定してお得にお買い物してくださいね◎

❹ 欲しいものリストに気になる商品を登録

先述のとおり、欲しいものリストに商品を登録しておくと、Amazonショッピングアプリ限定で「タイムセールの開始通知」が届きます。

欲しいものリストはいつでも登録・削除が可能なので、プライム感謝祭の開催前にリストを整理して備えておきましょう◎

とまとかん

もちろん開催中も随時登録していってね!

ポイントアップキャンペーンにエントリー

プライム感謝祭 ポイントアップ
出典:Amazon公式サイト

プライム感謝祭でお得にお買い物をする上で必須なのが、ポイントアップキャンペーンへのエントリーです。

エントリーした上で期間中に10,000円以上お買い物をすると、達成条件に応じて最大15%還元を受けることができます。※最大還元率が異なる場合あり

\最大15%還元/

15%還元の内訳は以下のとおりです。

プライム感謝祭 ポイントアップ 内訳
出典:Amazon公式サイト
ポイントアップキャンペーンの達成条件
  • Amazonプライム会員なら+1.5%
  • Amazon Mastercardでの支払いで最大+3.0%
    • Amazonプライム会員なら+3.0%
    • Amazonプライム会員以外なら+1.5%
  • ブランドセレクション対象商品購入で+4.0%
  • 対象カテゴリー商品の購入で+6.5%
  • 合計で10,000円以上になるように商品を購入

つまり、Amazonプライム会員がAmazon Mastercardで支払いをした場合、対象カテゴリーかつブランドセレクション対象なら15%還元です!

この❹の「対象カテゴリー商品の購入で+〇%」ですが、人によって対象カテゴリーと還元率が異なるようです。
我が家は大型家電で+6.5%でした。
ぜひ自分の対象カテゴリーと還元率を確認してみてくださいね◎
確認はこちら⇒ポイントアップキャンペーン

特典ポイントの付与日(約40日後)までプライム会員を維持しておく必要がある点、およびポイントの有効期限は付与月の翌月末日となる点は頭に入れておきましょう。

とまとかん

合計で10,000円分購入するのも忘れずに!

\最大15%還元/

プライムスタンプラリーにエントリー

プライム感謝祭 スタンプラリー
出典:Amazon公式サイト

プライムスタンプラリーにもエントリーしておきましょう。

設定されたミッションをクリアするとスタンプが貯まり、スタンプを5つ集めると、25人に1人、大抽選でポイントが当たります。

プライムスタンプラリー 当選ポイント
出典:Amazon公式サイト
プライムスタンプラリー ミッション (2)
出典:Amazon公式サイト

ミッションのクリア条件は以下のとおりです。

プライムスタンプラリーのクリア条件

プライムデーに参加する人であれば❶は難しくありませんが、買い物をする予定がないという人でも、プライム配送対応のAmazonギフトカードを購入することで達成できます。

❷のポイントアップキャンペーンについては先述した❺でエントリー済のため達成済です。

❸~❺については、プライム会員なら無料で視聴できるものがあるのでサブスク加入せずとも無料で達成可能です。

次項で解説しますが、サブスクでかなりお得な無料キャンペーンが開催されているので、対象の人はぜひ登録して楽しみましょう✨

このように、スタンプラリーのミッションは簡単に達成可能なのでぜひエントリーして参加しておきましょう。

\最大15%還元/

❼ サブスクキャンペーンの対象確認

さらに、以下のサブスクが無料で体験できるので合わせてチェックしておきましょう。

Amazonサブスクキャンペーンまとめ

対象者限定です。クリックすると対象かどうか確認できます◎

特にAmazon Music Unlimitedの最大4か月無料はかなりの破格です。

とまとかん

無料のキャンペーンはよくあるけど、4か月はかなり長い!!
我が家は対象外😭

通常は月額980円ですが、4ヶ月無料ということは約4,000円相当の特典です!

Kindle Unlimitedも月額980円なので、3ヶ月無料ということは約3,000円、Amazon Audibleは月額1,500円なので、2ヶ月無料ということは同じく3,000円お得になります。

とまとかん

これだけのキャンペーンはなかなかないので対象の人は超ラッキー!

読書の秋や旅行・移動中のお供にも最適なので、この機会にぜひ試してみてくださいね◎

無料期間終了後に勝手に更新されるのが嫌という人は、こちらから事前に設定できます。
Kindle Unlimited:更新停止手続き
Amazon Music:更新停止手続き

❽ 先行セールをチェック

Amazonプライム感謝祭 先行セール (2)
出典:Amazon公式サイト

Amazonプライム感謝祭は2025年10月7日(火)~10日(金)の4日間ですが、プライムデーに先駆けて先行セールが開催されます。

先行セールも、ポイントアップキャンペーンの対象です!

プライム感謝祭先行セール期間中に表示されるセール価格は、プライム感謝祭のセール期間中も維持されます。

ただし、第三者が販売価格を減額した場合やその他の市場の状況に応じて、先行セール期間中やプライム感謝祭のセール期間中にさらに減額された価格で商品が販売されることがあります。

また、商品によっては、先行セール期間中に在庫切れになる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

出典:Amazon公式サイト

つまり、基本的には先行セール期間とプライム感謝祭で価格の差はありませんが、先行セール期間中に在庫切れになる場合もあるということです。

とまとかん

気になる商品がセール対象になっていたら、先行セール中に購入しておいたほうがいいんだね!

気になる商品は欲しいものリストに登録してセール開催に備えておきましょう。

先行セールのページが公開され次第、本記事にも掲載します。

❾ 合計で10,000円以上になるように商品を購入

ここまでの手順で、Amazonプライム感謝祭に参加する準備は全て完了です!

あとは、先行セールも含めて10月4日 (土) 0:00~10月10日(金)23:59の期間中にお買い物をすればOKですが、先述のとおりポイントアップキャンペーンは10,000円以上の購入で対象となります。

一度のお買い物で10,000円を超える必要はなく、期間中の合計が10,000円を達成していればOKです!

合計金額にだけ注意しながら、お買い物を楽しんでくださいね♩

最大15%還元

Amazon公式サイト

Amazonプライム感謝祭その他キャンペーン(随時更新)

ここまでの解説でAmazonプライム感謝祭の攻略は十分可能ですが、プライム感謝祭に向けて日々新しいキャンペーンが発表されています。

これまでの解説以外のキャンペーンについて、随時下記にまとめていくので対象となる人は忘れずにチェックしてくださいね◎

プライム感謝祭追加キャンペーンまとめ

❶ コスメ購入で最大2,000ポイント

コスメ購入で最大2,000ポイント
出典:Amazon公式サイト

キャンペーンにエントリーの上、対象商品を3,000円以上買うと、合計金額に応じて+2%~5%のポイントが還元されます。

コスメ購入で最大2,000ポイント
出典:Amazon公式サイト

エントリー前の購入は対象外なので注意しましょう◎

対象商品を確認

Amazon公式サイト

❷ はじめてのメルペイでの支払いで最大1,500メルカリポイント還元(15%)

出典:Amazon公式サイト

メルカリアプリからエントリー後、Amazon.co.jp上でメルペイのネット決済(メルペイ残高・メルカリポイント・メルペイのあと払い)を初めて利用してお買い物すると、最大1,500メルカリポイント(決済金額の15%)が付与されます。

メルカリアプリをインストールしていない人は、下記の招待コードを入力すると500ポイントがもらえます。

招待コード:XENSRM

\招待コード入力で500ポイント/

キャンペーンのエントリー方法
  • メルカリアプリログイン>上部右上のお知らせボタンをタップ
  • ページ下部の「おすすめのキャンペーンをみる」をタップ
  • 一覧にある「Amazonでキャンペーン中!」のバナーをタップ
Amazon×メルペイ利用キャンペーン エントリー方法
出典:Amazon公式サイト

はじめてAmazonでメルペイを利用する人限定ですが、対象になる人はぜひ15%還元でお買い物してくださいね◎

❸ Amazonネットスーパー プライム感謝祭 特選セール

Amazonネットスーパー プライム感謝祭 特選セール
出典:Amazon公式サイト

Amazonネットスーパーも、プライム感謝祭に合わせてセールが開催されます。

Amazonネットスーパーには複数のスーパーが出店しており、住所によって利用できるスーパーが異なります

Amazonネットスーパー
出店スーパー例
  • Amazonフレッシュ(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県の一部エリア)
  • ライフ(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、兵庫県、京都府、大阪府の一部エリア)
  • バロー(愛知県、岐阜県の一部エリア)
  • 成城石井(東京都、神奈川県、愛知県の一部エリア)
  • アークス(北海道札幌市、石狩市、江別市、北広島市の一部エリア)
  • マルキョウ(福岡県の一部エリア)
  • イトーチェーン(宮城県の一部エリア)

例えば、下記はAmazonが自社で運営するネットスーパーのAmazonフレッシュのセール内容です。

Amazonフレッシュ プライム感謝祭 特選セール
出典:Amazonフレッシュ公式サイト

対象商品を確認

Amazon公式サイト

とまとかん

我が家は残念ながらAmazonフレッシュの対象外地域なんだよね💦

我が家が対象地域であるライフは、プライム会員限定の5%OFFクーポンが利用できます。

Amazonネットスーパー ライフ クーポン
出典:Amazonネットスーパー公式サイト

対象商品を確認

Amazon公式サイト

住所によって利用できるネットスーパーが異なり、ネットスーパーごとにセール内容も異なるため、自分の住所で適用されるセールについて確認してみてくださいね◎

対象ネットスーパーを確認

Amazon公式サイト

Amazonプライム感謝祭2025のおすすめキャンペーンと参加方法まとめ

今回は、Amazonプライム感謝祭2025の攻略法とおすすめのキャンペーン、参加方法について解説しました。

最後に、開催されるキャンペーンを全てまとめておきます。

キャンペーンのエントリーまとめ

以下のサブスクも無料で体験できるので合わせてチェックしておきましょう。

Amazonサブスクキャンペーンまとめ

対象者限定です。クリックすると対象かどうか確認できます◎

プライム感謝祭は年に一度のお祭りなので、ぜひ攻略してお得にお買い物してくださいね♩

それでは今回は以上となります。

とまとかん

またね!

このエントリーをはてなブックマークに追加
Amazonプライム感謝祭2025の攻略法!おすすめキャンペーンと参加方法を解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ