≪三井住友カード プラチナプリファードに支出を集約するルートはこちら≫

ヒルトンアメックスで子連れ無料宿泊!2枚目のメインカードにおすすめの理由

≪景品表示法に基づく表記≫ 本記事にはプロモーションが含まれています。
ヒルトンアメックスで子連れ無料宿泊!2枚目のメインカードにおすすめの理由
  • URLをコピーしました!
とまとかん

こんにちは!
とまとかんです♩

今回のテーマは「ヒルトンアメックスで子連れ無料宿泊!2枚目のメインカードにおすすめの理由」です!

出典:ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード公式サイト

我が家のメインカードは、三井住友カード プラチナプリファードです。

年間300万円の利用が下位カードであるゴールド(NL)との損益分岐点のため、300万円ちょうどになることを目指して毎年利用しています。

そんな中、今年初めより毎月14万円前後のカード決済が増えることになり、300万円を大きく上回る想定となりました。

とまとかん

14万円×12か月=168万円!
プラチナプリファードは、300万円も400万円も貰える特典や還元率は変わらないし、これだけのカード決済が増えるなら何か別のカードの修行に充てたいなと思ったんだよね!

そこで発行したのが、ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード(通称:ヒルトンアメックス)です。

年会費はかかるけど、我が家の2枚目のメインカードの理想を全て叶えてくれると判断しました!

そこで本記事では、我が家が2枚目のメインカードとしてヒルトンアメックスを発行した理由と、一番のメリットである子連れ無料宿泊特典について徹底解説します。

とまとかん

150万円前後の修行カードに最適だよ!

本記事は以下の構成で進めていきます。

それでは早速参ります◎

もくじ

ヒルトンアメックスの基本情報

ヒルトンアメックス
出典:ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード公式サイト

まず初めに、ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カードの基本スペックは以下のとおりです。

年会費16,500円(税込)
家族カード1枚目無料
2枚目以降6,600円 (税込)
ブランドAMEX
基本還元率2.0%
(100円(税込)につきヒルトン・オナーズ・ボーナスポイント2ポイント)
ポイントヒルトン・オナーズ・ボーナスポイント
特徴ヒルトン系列ホテルでの利用で3.0%還元
年間150万円以上の利用&カード更新でヒルトン系列ホテル1泊無料
ヒルトン・オナーズ・ゴールドステータスを無条件で付与
宿泊時の朝食が無料
子どもも同室で宿泊可能(対象年齢あり)

ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カードは、年会費が16,500円(税込)かかります。

家族カードの1枚目は年会費無料です。

とまとかん

我が家も家族カードを1枚発行しました!

また、基本還元率は2.0%と高く、ヒルトン系列ホテルでの利用では3.0%(100円(税込)につきヒルトン・オナーズ・ボーナスポイント3ポイント)とアップします。

年会費が16,500円(税込)かかりますが、それでも我が家がヒルトンアメックスを発行したのは、年会費を大きく上回る特典を受けることができると判断したからです。

ここからは、ヒルトンアメックスの独自のメリットである「ウィークエンド無料宿泊特典」について、詳しく解説していきます。

ヒルトンアメックスのウィークエンド無料宿泊特典で子連れ無料宿泊

ヒルトンアメックス ウィークエンド無料宿泊特典
出典:アメリカン・エキスプレス®・カード公式サイト

ヒルトンアメックスは、下記の条件を満たすと「ウィークエンド無料宿泊特典」と呼ばれる特典を獲得できます。

ウィークエンド無料宿泊特典
獲得条件
  • 年間150万円以上のカード利用
  • カード更新(年会費支払い)

前年度の150万円以上の利用&翌年のカード更新で、ヒルトン系列ホテルに1泊無料で宿泊できます!

とまとかん

詳しく解説していくよ!

❶ 1泊20万円超の世界中のヒルトン系列ホテルに無料で宿泊(大人2名1室)

ヒルトンアメックス ウィークエンド無料宿泊特典
出典:アメリカン・エキスプレス®・カード公式サイト

ウィークエンド無料宿泊特典は、世界中のヒルトン系列ホテルが対象です。

日本だけでなく海外のホテルにも無料で宿泊できます!

2名1室分として利用できるため、カード1枚で2名分の宿泊が無料になります。

さらに、対象ホテルには1泊20万円超のホテルも含まれているため、この特典1回分だけで年会費16,500円を余裕で上回ります。

ヒルトンアメックス ウィークエンド無料宿泊特典 ROKU KYOTO
出典:ヒルトン公式サイト
(ROKU KYOTO)

例えば、京都の人気ホテル“ROKU KYOTO”の場合、一番安いお部屋でも16万円超となっています。(2025年9月13日(土) から2名1室利用)

出典:ヒルトン公式サイト
(ROKU KYOTO)

サービス料や税金を含めると1泊20万円超となるため、年会費16,500円は破格と言えますね◎

ヒルトンアメックス ウィークエンド無料宿泊特典 ウォルドーフ・アストリア大阪
出典:ヒルトン公式サイト

また、2025年に新規開業したばかりのウォルドーフ・アストリア大阪の場合、一番安いお部屋でもトータル16万円超となっています。(2025年9月13日(土) から2名1室利用)

ヒルトンアメックス ウィークエンド無料宿泊特典 ウォルドーフ・アストリア大阪 料金明細
出典:ヒルトン公式サイト
とまとかん

決済修行でも「100万円利用で1万ポイント還元」とかはよくあるけど、たまにはポイント還元ではなく「心の贅沢」ができるのもいいなと思ったよ!

❷ 金、土もしくは日曜日の夜のいずれか1泊が対象

ウィークエンド無料宿泊特典は、その名のとおり「ウィークエンド」(金・土・日曜日の夜のいずれか1泊)が対象です。

通常、週末のほうが宿泊料金は高くなるので嬉しいですね◎

逆に、平日しか宿泊できないという人には不向きかもしれません。

❸ ヒルトン・オナーズ・ゴールドステータスで朝食無料&アップグレードあり

ヒルトンアメックスを保有していると、ヒルトン・オナーズ・ゴールドステータスが無条件で付与されます。

通常、ヒルトン・オナーズ・ゴールドステータスを獲得するには、年間20回の滞在もしくは40泊が必要です。

ヒルトンに年間20回なんて、一般の人には縁のない話ですよね!
カードを保有しているだけでゴールドステータスが付与されるのは凄いです◎

ヒルトン・オナーズ・ゴールドステータスの特典は以下のとおりです。

ヒルトン・オナーズ・ゴールドステータスの
特典(例)
  • すべてのホテルでの朝食無料サービス
  • お部屋のアップグレード(空室状況による)
  • 80%のエリートステータス・ボーナス など

朝食無料サービスはウィークエンド無料宿泊特典にも適用されるため、宿泊時は朝食も無料でいただくことができます!

朝食料金は1人5,000円超のホテルも多いので、2名で宿泊すればそれだけで1万円以上もお得になりますね◎

また、お部屋の空き状況によってはアップグレードが適用されることもあり、エグゼクティブフロアやスイートルームにアップグレードされた場合、無料でラウンジの利用ができることもあります。

ヒルトン大阪 エグゼクティブラウンジ
ヒルトン大阪 エグゼクティブラウンジ
出典:ヒルトン大阪公式サイト

必ずアップグレードを保障するものではありません。
また、ラウンジのないホテルもあるので事前に確認しましょう。

例えば、ヒルトン大阪のエグゼクティブラウンジの場合、下記の利用ができます。

  • 朝食(6:45~10:30)
    • コンチネンタルブレックファスト
  • アフタヌーンティー(15:00~16:30)
    • シェフ自慢のスイ-ツなどのアフタヌーンティー
  • イブニングカクテル(17:30~19:30)
    • 夕食前のワイン、スパークリングワイン、オードブルなど

必ず利用できるものではないので、「アップグレードされたらラッキー」ぐらいの気持ちでOKですが、この特典が無料で付帯するというだけでもかなりのメリットがありますね◎

❹ 子どもの添い寝無料のホテルあり

我が家は小学生の子どもが2人いますが、ホテルによっては大人2名の客室に無料で添い寝可能です。

そのため、ウィークエンド無料宿泊特典を利用した子連れ無料宿泊が可能になります!

とまとかん

我が家が1番惹かれたメリットはこれだよ!

我が家は小学生ですが、未就学児ならほぼ全てのホテルで添い寝可能です。

家族全員でヒルトンに宿泊するとかなりの金額になるので、全員無料で宿泊できるという点は子連れファミリーにはかなり嬉しいポイントです。

小学生以上が添い寝可能なホテルについては別途まとめる予定です◎

2枚目のメインカードとしてヒルトンアメックスを発行した理由

三井住友カード プラチナプリファード
ヒルトンアメックス

先述したとおり、我が家のメインカードは三井住友カード プラチナプリファードです。

ここからは、我が家が2枚目のメインカードとしてヒルトンアメックスを発行した理由について解説していきます。

2枚目のメインカードとして
ヒルトンアメックスを発行した理由
  • 150万円前後の決済修行に最適
  • お金やポイントではなく「体験」としての還元を受けたい
  • 泊まれるホテルが身近に多い
とまとかん

それぞれ解説していくよ!

❶ 150万円前後の決済修行に最適

先述したとおり、今年初めより毎月14万円前後(14万円×12か月=年間168万円分)のカード決済が増えることになり、新たな決済修行先を探していました。

プラチナプリファードは300万円利用も400万円利用も還元率が変わらないので、これ以上プラチナプリファードの決済額を増やすことにあまりメリットがないと考えていたためです。

多くのカードの決済修行は「100万円」、もしくは「300~400万円」という決済額が多い中、ヒルトンアメックスの「150万円利用でウィークエンド無料宿泊特典獲得」という決済修行がピッタリでした。

とまとかん

100万円修行のカードで150万円利用しても逆に還元率が下がってしまうことも多いから、なるべく150万円ピッタリで修行できるカードが良かったんだよね!

❷ お金やポイントではなく「体験」としての還元を受けたい

三井住友カードやエポスカードなど、「100万円利用で1万ポイント還元」などの特典があるカードは多くあります。

もちろんポイントの還元も魅力的ですが、我が家の場合、お金やポイントで還元されても「じゃあみんなで旅行に行こう!」とはなかなかなりません😂

とまとかん

もちろん還元された以上の手出しもあるし、家族全員の予定を合わせたり、少しでも節約しよう!とか、いろんなこと考えて計画するのも大変だよね💦

我が家はすでに、プラチナプリファードや他の高還元カードでポイントは十分還元を受けています。

日々、仕事や子育てに終われ、なかなか家族でゆっくりする時間も取れない中、あえて「無料宿泊特典」という還元を受けることで「お出かけがてらホテル泊まってこよう♩」という気軽なホテルステイが実現すると考えました。

使い道が限定されているということは、我が家にとっては逆にメリットでした◎

❸ 泊まれるホテルが身近に多い

ヒルトンアメックスのウィークエンド無料宿泊特典では、日本だけでなく世界中のヒルトン系列ホテルに宿泊することができます。

だからといってもちろん世界中が選択肢になるわけではなく、実際に泊まれるホテルは限られてきますよね。

我が家は関西在住ですが、電車でさっと行ける距離だけでもこれだけの選択肢がありました。

  • ROKU KYOTO(京都)
  • ヒルトン京都(京都)
  • ヒルトン・ガーデン・イン京都四条烏丸(京都)
  • ダブルツリーbyヒルトン京都東山(京都)
  • ダブルツリーbyヒルトン京都駅(京都)
  • フォーソン・ロ・ホテル・京都・ホテル、SLHホテル(京都)
  • ソワカ、SLHホテル(京都)
  • ホテル・クワラカン・ホテル、SLHホテル(京都)
  • ヒルトン大阪(大阪)
  • キャノピーbyヒルトン大阪梅田(大阪)
  • ウォルドーフ・アストリア大阪(大阪)
  • コンラッド大阪(大阪)
  • ダブルツリーbyヒルトン大阪城(大阪)
  • キュヴェJ2ホテル大阪by温故知新・SLHホテル(大阪)
とまとかん

せっかく宿泊特典もらっても、使えなかったら意味がない!!

ウィークエンド無料宿泊特典は金・土・日曜日の宿泊に使えるので、近場に選択肢がたくさんあれば、例えば金曜日の下校後に夕方からお出かけして泊まることもできます。

すぐに行ける距離にあるのは十分恵まれていますが、もちろん那覇や東京などにもたくさんあるので、年に一度の家族旅行に合わせて利用することもできますね♩

沖縄本島には7件、宮古島にも1件あります!

これだけの選択肢があれば、我が家は確実に利用できると判断しました◎

もちろん居住地や家族構成にもよると思うので、せっかく獲得した宿泊特典がうまく使えそうかどうか、確認してから入会するようにしましょう♩

ウィークエンド無料宿泊特典について、詳しくはこちら(公式サイト)

年間150万円利用で無料宿泊特典角度

アメリカン・エキスプレス®・カード公式サイト

ヒルトンアメックスのデメリット

ヒルトンアメックス
出典:ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード公式サイト

このように、無料宿泊特典がとても魅力的なヒルトンアメックスですが、もちろんデメリットもあります。

下記の点を頭に入れた上でカードを利用するようにしましょう。

ヒルトンアメックスのデメリット
  • ヒルトン・オナーズ・ボーナスポイントの使い道が限定的
  • ポイント還元対象外・還元率が半減する利用先がある
とまとかん

それぞれ解説していくよ!

❶ ヒルトン・オナーズ・ボーナスポイントの使い道が限定的

ヒルトンアメックスの利用で貯まるポイントは、ヒルトン・オナーズ・ボーナスポイントです。

基本還元率は2.0%(100円(税込)につきヒルトン・オナーズ・ボーナスポイント2ポイント)、ヒルトン系列ホテルでの利用の場合は3.0%(100円(税込)につきヒルトン・オナーズ・ボーナスポイント3ポイント)です。

還元率の高さは魅力ですが、ヒルトン・オナーズ・ボーナスポイントの使い道は、例えば共通ポイントと呼ばれるVポイントやdポイントのように豊富とは言えません。

ヒルトン・オナーズ・ボーナスポイントの使い道
  • ヒルトンの宿泊に利用
  • 航空マイルに交換

主な使い道は上記の2点ですが、おすすめの使い道は、正直❶の宿泊利用一択です!

航空会社のマイルに移行することもできますが、10,000ポイント=1,000マイル~と価値が10分の1に激減してしまうことからおすすめしません。

日本国内の主なホテルのポイント宿泊に必要なポイント数は以下のとおりです。

スクロールできます
ホテル宿泊料金必要ポイントポイント単価
ROKU KYOTO199,755円120,000pt1.66円
コンラッド東京163,385円100,000pt1.63円
ウォルドーフ・アストリア大阪159,890円120,000pt1.33円
2025年9月13日(土)より1泊の料金

このように、ホテルによっては1ポイント=1円を上回る単価で利用することができます。

※ ポイント単価は時期やホテルによって日々変動します。

ヒルトンアメックスを保有しているのに全くヒルトンを利用しないという人はいないかと思いますが、他の共通ポイントと違って使い道はほぼヒルトン宿泊の一択であることには注意しましょう。

ポイントの有効期限は最終獲得日から24ヵ月ですが、ヒルトンアメックスを普段使いしている人にとっては毎月ポイントが貯まるので実質無期限です◎

❷ ポイント還元対象外・還元率が半減する利用先がある

ヒルトン・オナーズ・ボーナスポイントの基本還元率は2.0%ですが、ポイント還元対象外・もしくは還元率が半減する利用先が設定されています。

ポイント加算対象外の主な利用先

スクロールできます
放送局各種チャージ寄付団体その他
NHK楽天Edy
モバイルSuica
SMART ICOCA
モバイルICOCA
nanaco Apple Pay
モバイルPASMO
WAONチャージ
IDARE
au PAY 残高
WebMoneyプリペイドカード
EVERING
Kyash
ワンバンク
バンドルカード
ハチペイ
国境なき医師団
国際連合世界食糧計画WFP協会
国連UNHCR協会
セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
日本赤十字社
日本ユニセフ協会
プラン・インターナショナル
Yahoo!ネット募金
ワールド・ビジョン・ジャパン
カード年会費/月会費
メンバーシップ・リワード・プラス年間参加費
ポイント移行コース年間参加費
遅延損害金
リボルビング払いにおける手数料
メタルカード再発行手数料
ANAマイルへの移行にかかる年間参加費
ビジネス・カードの管理手数料

ポイント還元率半減(200円=2ポイント)の主な利用先

スクロールできます
電力会社ガス会社水道局税金・その他
北海道電力
東北電力
東京電力エナジーパートナー
中部電力
関西電力
中国電力
九州電力
沖縄電力
北陸電力
四国電力
北海道ガス
仙台市ガス局
東部ガス
北陸ガス
日本海ガス
東彩ガス
武州ガス
京葉ガス
大多喜ガス
東京ガス
長野都市ガス
静岡ガス
東邦ガス
大阪ガス
河内長野ガス
広島ガス
岡山ガス
山口合同ガス
四国ガス
西部ガス
日本ガス(鹿児島市)
札幌市水道局
水戸市水道部
千葉県営水道
東京都水道局
多摩地区都営水道
武蔵野市水道部
横浜市水道局
小松市水道料金
甲府市上下水道局
名古屋市上下水道局
浜松市上下水道部
大津市企業局
桑名市上下水道部
京都市上下水道局
大阪市水道局
堺市上下水道局
神戸市水道局
猪名川市上下水道課
尼崎市公営企業局
福岡市水道局
新宮市水道局
長崎市上下水道局
川口市上下水道局
国税・都道府県税など
国民年金保険料
特許申請料
Amazon Pay
d払い(二次元バーコード、バーコード決済分)
楽天ペイ(コード払い決済分)
医療関連の利用
Yahoo! toto
郵便窓口/Webゆうびん

元の還元率が2.0%のため、還元率が半減しても1.0%還元なのは強いですね◎

還元対象外になってしまう利用先については、他のクレジットカードで支払うなど工夫しましょう。

とまとかん

我が家は公共料金やNHKはメインカードのプラチナプリファードで支払うよ!

ポイント加算対象外/還元率半減の利用先(公式サイト)

ヒルトンアメックスの150万円おすすめ修行ルート

先述したとおり、ヒルトンアメックスの無料宿泊特典を獲得するには、年間150万円の決済が必要です。

もちろん日々の決済で達成するのが理想ですが、それでも150万円に足りない…!という場合に役に立つ修行ルートを紹介します。

こちらについては次の記事で詳しく解説するのでぜひチェックしてくださいね◎

ヒルトンアメックスのおすすめの入会方法

出典:アメリカン・エキスプレス®・カード公式サイト

2025年8月現在、ヒルトンアメックスの入会特典として上記のポイントを獲得することができます。

また、個別にご連絡をいただいた方には、さらに入会ポイントを獲得する方法をお伝えさせていただきます。

ご興味を持たれましたら、ぜひ下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。

下記フォームより「ヒルトンアメックス 入会特典希望」と送っていただければ個別に対応させていただきます。

まとめ

ヒルトンアメックス
出典:アメリカン・エキスプレス®・カード公式サイト

本記事では、我が家が2枚目のメインカードとしてヒルトンアメックスを発行した理由と、一番のメリットである子連れ無料宿泊特典について解説しました。

とまとかん

150万円前後の決済修行カードに最適だよ!

ポイントではなく「体験」として還元を受けたい人、ヒルトンホテルで家族の素敵な時間を過ごしたい人にはかなりおすすめできます。

本サイトでも、これからヒルトンアメックスについての記事を増やしていく予定なのでぜひチェックしてくださいね◎

それでは今回は以上となります。

とまとかん

またね!

このエントリーをはてなブックマークに追加
ヒルトンアメックスで子連れ無料宿泊!2枚目のメインカードにおすすめの理由

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ